街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(その他)住まいの雑学>除湿剤を手作りしてエコな暮らし

除湿剤を手作りしてエコな暮らし

2015年08月03日(月)
0 0 0 0

小さい子供やペットを飼っている人も安心の手作り除湿剤を紹介します

湿気対策はしていますか?

日本の夏はムシムシしている日が多いと感じませんか?
これは、日本は夏になると湿度が高くなる傾向があるためです。
外の湿度が上昇すると、家の中でも湿度は高くなってしまうでしょう。
特に梅雨の時期は、湿度も高くカビも生えやすくなってしまいます。
カビが生えやすい場所は、お風呂場だけではありません。
クローゼットなどの収納スペースは、風通しがあまりよくないことが多いので、湿気も溜まりやすくなります。
押入れやクローゼットもきちんと湿気対策をして、快適な生活を送りましょう。

重曹を使ってエコな除湿剤を作ってみよう

家のいたるところで活躍する重曹ですが、重曹を常にストックしてある家庭も多いのではないでしょうか。
重曹は、掃除や洗濯にも使うことができて、消臭効果もあるといわれています。
また、100円均一ショップにも売られていて、お財布に優しいのが主婦にも嬉しいポイントでしょう。
重曹は食用に使われることもあるものなので、万が一口に入ってしまっても影響は低いようです。
小さい子供やペットを飼っている家庭でも、安心して使うことができるのではないでしょうか。
重曹の除湿効果に注目して、安心でエコな除湿剤を作ってみましょう。
イチゴなどの果物が入っていたパックを利用すると、お金をかけずに除湿剤を作ることができます。
重曹は粉状なので、こぼれないように不織布などを糊付けしておくといいでしょう。
重曹は多いほうが除湿効果も高まるようです。
クローゼットや押入れなどの大きさに合わせて、除湿剤を作ってみるといいのではないでしょうか。

もっとかわいく手作りの除湿剤を作るなら

どうせなら、もっとかわいくインテリアにもなるような除湿剤がほしい!という人もいると思います。
そういう場合は、素焼きの鉢などを使ってみてはいかがでしょうか。
素焼きの鉢は、それ自体に吸湿効果があるので、除湿剤としてもさらに効果がアップするでしょう。
かわいい素焼きの鉢は、100円均一ショップにも売っている、自分が好きなデザインを選んでみてください。
素焼きの鉢に重曹を入れたら、レースペーパーなどで覆いをかけましょう。
リボンでレースペーパーを結んであげると、さらにかわいくなるのではないでしょうか。
その際、重曹にはハーブやアロマオイルなどを入れてみると、さらに素敵な空間を演出できます。
収納スペースが良い香りになって、さらに楽しい気分で暮らすことができるでしょう。
湿気が多い季節は憂鬱になりがちですが、楽しく除湿対策をしてみてください。

執筆者:reiko

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?