カッティングシートでキッチンをカラフルに☆

100均でも買うことができるカッティングシートを使って、キッチンをもっとオシャレに♡
キッチンは生活感が溢れる場所?
お部屋の雰囲気にこだわっている方は、とても多いと思います。
ソファやテーブル、テレビ台やクッション…リビングは家族みんなが集まる場所ですから、特にこだわりを持っている方も。
また、子ども部屋などを可愛らしくコーディネートしている方も多いと思います。
かわいいお部屋ですと、お子さんもずーっとココにいたい!と思ってくれるかもしれません。
でも、そんなお家の中でも、オシャレな空間にしにくい場所。それがキッチンです。
キッチンには電化製品が多く、雑貨などを置くことはほとんどないかもしれません。
また、油などがはねますから、高級なものを置きたくないと考える方も多いはず。
家電の色を統一しても、なんか地味なキッチンになっただけ…と少し後悔している方もいるかもしれません。
そんなときには、カッティングシートを上手く使って、生活感がないキッチンを作ってみませんか?
カッティングシートをキッチンに。
カッティングシートって、名前は聞いたことあるけど、どんなもの?と思っている方が多いはず。
カッティングシートとは、塩化ビニールでできている、カラフルなシートのことをいいます。
粘着性のシートですので、どんな場所にでも貼り付けることが可能です。
バイクなどにステッカーとして、カッティングシートに好きなデザインを描いて切り取り、貼っている方もいるそうです。
そんなカッティングシート、大きな文房具店や、100円ショップでも購入することができるそうです♪
そのカッティングシートを使って、まずは冷蔵庫をカラフルにしていきましょう。
白や淡いグリーン、黒など、派手とはいえない色が多い冷蔵庫。
その冷蔵庫に好きな色のカッティングシートを貼っていきましょう。
濃いピンクやショッキングイエロー、パステルカラーなど、冷蔵庫では珍しい色を貼っていくと、一気にオシャレ感がUP♡
また、正面と側面の色を変えても、まるでミニチュアのような冷蔵庫になります。
カッティングシートを動物の形に切り取り、冷蔵庫に貼っていきます。
緑のカッティングシートを使って、草などを表現していっても可愛らしくなりますよ♪
これで冷蔵庫がまるで動物園のようになり、お子さんも喜ぶこと間違いなしです!
中には、木目調の柄になっているカッティングシートもあるそうです。
これを冷蔵庫に貼ると、本当に冷蔵庫かが分からなくなるような、面白い箱を作ることができます♪
カッティングシートを使って、いつものキッチンに変化を与えていきましょう。
執筆者:sakie