街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)インテリア・生活雑貨>一人暮らしのお部屋を広く!ワンルームのお部屋のコーディネート術♪

一人暮らしのお部屋を広く!ワンルームのお部屋のコーディネート術♪

2015年08月10日(月)
0 0 0 0

一人暮らしをはじめるとき、多くの人が借りることになるワンルームタイプのお部屋。 でもワンルームタイプって狭いから、なんか窮屈… でも、家具の置き方などを工夫するだけで、ワンルームのお部屋でも広々と使うことができます♪

一人暮らしをはじめるときのお部屋!

今まで住んでいた地域を離れ、東京や大阪といった都心部で一人暮らしを始めることに…という方はたくさんいます♪
特に、進学や就職がきっかけで一人暮らしをはじめる方が多いのではないでしょうか。
また、今まで実家で生活をしていた方でも、収入が安定してきたこともあり、一人暮らしの計画を立てているかもしれません。
一人暮らしをはじめるときに、必ず必要になるもの、それが住まいです。
多くの方が、賃貸物件を借りて生活をしていくことになるのではないでしょうか。
賃貸物件を探したことがある方はご存知だと思いますが、「一人暮らし向け」の間取りというものが存在します。
ワンルームタイプや1Kタイプなど、部屋数は一つだけのお部屋がそれに該当します。
また、もっと広々と余裕を持って暮らしていきたい!という方は、1LDKタイプや1DKタイプがオススメです。
しかし、家賃が安い場合も多いワンルームタイプや1Kタイプ。
なるべく毎月の出費を抑えたい方は、これらの間取りを借りていくのではないでしょうか。
ですが、少し狭い、窮屈だと感じる方も多いはず。
そんな狭い印象が強いワンルームタイプのお部屋でも、家具の配置や高さを工夫することで、もっと広々としたお部屋にすることができるのです!

ワンルームでも広々♪

ワンルームタイプや1Kタイプの、いわゆる一人暮らし向けのお部屋。
そのお部屋を広く見せていくためには、家具を増やさないことが、一番効果があるかもしれません。
床や壁が、家具によって埋められていると、それだけで実際よりも狭いお部屋に見えてしまいます。
しかし、実際に家具を置かない、ということはほぼ無理だといってもいいでしょう。
そんなときには!家具の置き方だけをちょっと工夫していきませんか?

家具を置くとき、視線が抜ける場所を作ってあげましょう。
ドアから入ったとき、まっすぐ見える部分に家具がないだけでも、お部屋を広く見せることができます。
また、家具の高さにも注目です。
背の高い家具をいくつか並べてしまうと、それだけでも圧迫感があります。
なるべく背の高くない、ローチェストなどを中心に家具を置いてみましょう。
また、家具の色を白やベージュ、薄茶色などで統一すると、お部屋全体が明るく、広い印象にすることができます♪

執筆者:sakie

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?