街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(その他)住まいの雑学>簡単!手についたペンキを落とす裏技

簡単!手についたペンキを落とす裏技

2015年08月11日(火)
0 0 0 0

最近、自分の手で住まいを作るDIY(日曜大工)が流行っているようです。 ホームセンターなどでさまざまな材料を購入して、全て自分の手で作る人が増えています。 男性だけでなく、女性もDIYに取り組んでいる傾向が高いです。 作業中にペンキを使用する場合があるかもしれません… 間違ってペンキが手についてしまうこともあるでしょう。 洗ってもなかなか落ちないペンキですが、簡単に落とす方法を紹介したいと思います。

流行っているDYIとは

最近、DIYという言葉をよく耳にするようになりました。
DIYとは、「よりよい暮らしと住まいを自分たちで作りましょう」という意味が含まれているようです。
昔でいう日曜大工のことを指します。
木材や工具など、必要な物を買い揃えて全て自分で作るということです。
自分の好きなように物を作れる楽しみがあります。
男性がするイメージがありますが、女性でもDIYに取り組んでいる傾向が高いです。
メディアを通して、DIYに関する番組も見ることができます。
また、インターネットを活用すれば、DIYの仕方など勉強することもできます。
自分の部屋を使い勝手の良い部屋にする為に、実践している方は少なくありません。
アパートやマンションなどの賃貸住宅で暮らしている人は、勝手に手を加えてはいけません。
必ず、大家さんや管理人の承諾を得てからにしましょう。
かわいい部屋、おしゃれな部屋を作りたい人にはDIYが適しているのでは!?

手についたペンキを簡単に落とす裏技

DIYをしていると、木材などにペンキで色をつける作業が発生するかもしれません。
塗り慣れていない人はペンキを塗る作業に苦戦するかもしれません…。
一般的にペンキを扱う時は手袋を使用します。
しかし、万が一、手にペンキがついてしまうことがあるかもしれません。
十分に気をつけて作業をしていても手についてしまった時はどのようにすればよいのでしょうか?
早い段階で洗剤をつけて洗えばとれる…と思って、多くの人は思うのではないでしょうか。
しかし、ペンキはなかなかとることができないものです。
ごしごし洗っても、ペンキが残ってしまうことはあるでしょう。
そんな時にある裏技を使うことをオススメします。
手についたペンキを簡単に、綺麗に落とす方法を紹介したいと思います。
まず、ペンキがついている部分の上に、木工用ボンドを塗ります。
そして、木工用ボンドが乾くまで待ちます。
透明になるまで待って完璧に乾いたら、ボンドを剥がします。
たったこれだけで、落ちにくいペンキを落とすことができます。
ペンキが手につく力よりボンドの粘着力が強いため、一瞬で剥がすことができるようです。
作業中にペンキが手についてしまった場合に、一度試してみてはいかがでしょう!?

執筆者:TOMOKO

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?