手軽なカラーボックスをアレンジ

手頃なカラーボックス
便利な収納「カラーボックス」
「家の中の収納が少ない」と悩んだことはありませんか?
家の収納スペースが少なければ、自分で収納棚を買ってきてお部屋に置くことになるでしょう。
収納でまず思いつくのが「カラーボックス」ではないでしょうか。
カラーボックスはホームセンターやインテリア店に行けば、手頃な値段で買うことができる収納アイテムです。
近頃では色や大きさなど様々なバリエーションが登場しています。
お部屋にあわせたカラーボックスをいくつか組み合わせることで、立派な収納棚にすることができます。
また、カラーボックスにカラフルな箱やカーテンをつけると、ただのカラーボックスがおしゃれな収納に変身します。
また、最近ではカラーボックス用の扉もあります。
扉をつけることで見せたくないものでも収納することができるでしょう。
カラーボックスをただ利用するだけでも便利ですが、今流行のDIYでいろいろなものにアレンジしてみてはいかがでしょうか?
カラーボックスでキッチンカウンターができる!?
あなたの家のキッチン収納は充分でしょうか。
中には収納が少なくて困っている方もいるかもしれません。そこで登場するのがカラーボックスです。
カラーボックスをただ並べるのでは何か物足りない気がしますね。
そこでカラーボックスをいくつかつなげ合わせてキッチンカウンターにしてみてはどうでしょうか?
自分好みの色のカラーボックスがなければ、好きな色にアレンジしてみましょう。
そして、カラーボックスの中に箱やかごを入れてみるとおしゃれに収納することができます。
カラーボックスの上もキッチンカウンターのように利用できるので、お部屋の雰囲気に合う植物や小物を飾ってみると良いでしょう。
カラーボックスをいくつか組み合わせるだけでキッチンカウンターが完成してしまいます。
日曜大工は難しそうと感じている人でも、気軽にトライしてみてはいかがですか?
カラーボックスを使って机を作ろう
子供が成長して小学校に入学する頃になると、学習机を買おうか悩む家庭もあるでしょう。
学習机は結構場所をとるものです。
学習机を買わずに、リビングで勉強させるという家庭も多いのではないでしょうか?
場所も取り、買えば結構高いお値段の学習机。カラーボックスを使って、簡単な学習机を作ってみませんか?
用意するものはカラーボックス二つと、厚みがある天板、それから木工ボンドです。カラーボックスを配置して天板をのせるだけで机ができてしまいます。
お部屋のサイズに合わせてカラーボックスや天板のサイズを選んでみましょう。
シンプルな白やグレーを組み合わせて机を作れば、お部屋にコーディネートしやすいですよ。カラーボックスの向きによって側面に収納をすることも可能です。
いろいろアレンジしてみましょう。
手頃なカラーボックスで簡単な日曜大工を楽しんでみてはいかがでしょうか?
執筆者:chiharu