夏のドライブ旅行、しっかりと熱中症対策をしましょう

エアコンをつけた快適な車内、でも心配な環境でもあるのです
家族で気軽に出かけられるドライブ旅行
子供のたちの夏休みが始まり、家族で旅行の計画を立てている人も多いのではないでしょうか?
旅行は楽しいものですが、小さな子供がいる家庭では大変なものです。
子供が乗り物に乗ってまわりの人に迷惑をかけてしまわないかなど心配することも多いでしょう。
そこで、家族で気兼ねなく出かけられる車での旅行を考えている人もいるかもしれません。
車で出かければ、交通機関の時間に左右されることなく、自分たちに合った時間の使い方をすることができます。
また、旅行の荷物も心配することはないでしょう。
でも、外は連日暑い日が続いています。
そこで気をつけなければいけないのが「熱中症」です。
車に乗っているからこそ気をつけたい、熱中症について考えてみましょう。
真夏の車内は飛行機の中と環境が似ています
外は暑くても、車の中はエアコンで快適な空間が保たれていると感じるでしょう。
でも、長時間同じ姿勢のままで渋滞に巻き込まれてしまうと、車内の環境は危険な状態になってきます。
狭い乾燥した空間では「エコノミー症候群」を引き起こすことがあるかもしれません。
「エコノミー症候群」とは乾燥した状態が続くことで体の水分がなくなり、血がドロドロになり血栓ができてしまう症状です。
エコノミー症候群は飛行機の中だけのことではありません。
夏の車の中は、飛行機の中と同じような環境になってしまいます。
車に乗る際には、シートベルトをして座席に固定された状態となります。
エアコンをつけていれば涼しく感じるかもしれませんが、窓からの日ざしを浴びて、背中は意外と汗をかいているものです。
でも、エアコンをつけて乾燥している車内では、その汗もすぐに蒸発してしまい脱水状態を感じにくくなっています。
高速道路などで渋滞に巻き込まれてしまうとさらに水分を失ってしまう可能性があります。
トイレが心配だからといって、水分を控えてはいけません!
渋滞が続くと心配になるのがトイレです。
トイレに行きたくないために、水分を控えてしまうこともあるのではないでしょうか?
でも、それはとても危険です。
車で移動する場合には、こまめに水分補給することと、適度な休憩が大切です。
また、高齢者や小さな子供を連れて出かける場合は、車の座席も考えましょう。
直射日光が当たらない場所に座らせたり、窓に熱を遮断するフィルムを張ったり対策してみましょう。
小さな子供が車内で寝ていれば、起こすのはかわいそうだと思ってしまうかもしれません。
でも、休憩の際には家族みんなで車から降りて体を動かしましょう。
そして、水分補給の他に軽い食事を取ってみるとよいでしょう。
食べ物から水分や塩分、そして糖質を得ることによって、長い車での移動でも体調を管理することができます。
熱中症対策をして家族でのドライブ旅行を楽しみましょう。
執筆者:chiharu