ご旅行に、、、【青森 蕪島神社】

鳥居を抜けて、階段をあがると蕪島神社がございます。
蕪島神社の魅力
前回に引き続き、青森県蕪島についてご紹介いたします。
蕪島に訪れる人々を魅了しているのは、なんといっても2月から8月の繁殖期に島を多いつくすほどたくさんいるウミネコだと思いますが、ウミネコのシーズン以外にも蕪島の魅力はたくさん!ウミネコだけじゃない、蕪島の魅力をご紹介いたします
さて、今回ご紹介したいのは写真にもある、「蕪島神社」です。
色鮮やかな鳥居をくぐって階段を登っていくと、島の頂上に、弁財天を祀っている蕪島神社があります。
夏頃までのウミネコのシーズンの時は階段にたくさんのウミネコがいて、圧倒されるほど迫力があって魅力的です。
その分、空から落ちてくるウミネコの糞には注意しなくてはいけないので、ウミネコのシーズンを過ぎるこれから秋の時期におすすめなのが、ゆっくり静かに神社散策ができるという点と、鳥が苦手なかたには安心して観光できるという点です。
蕪島神社は、「かぶしまじんじゃ」という名前から、その読みにかけて株の投資家から株価が上がるとされ、パワースポットとしても人気のある神社です。それにちなんで、境内では「かぶあがりひょうたん」のお守りが販売されて人気があるのだとか。
また、蕪島神社に祀られている、「弁財天」は夫婦円満や縁結び、子宝にも信仰があるそうで、女性にも人気の神社です。
なんでも毎年、蕪島を埋め尽くすほどたくさんやってくるウミネコたちは生涯同じパートナーと一緒にいるのだとか。。。
まさに縁結びにご利益がありそうな神社ですね。
執筆者:八巻 健太