街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(トレンド情報)ペットマンション>ハムスターを選ぶ時のポイントを知っておこう

ハムスターを選ぶ時のポイントを知っておこう

2015年08月18日(火)
0 0 0 0

ペットとして人気があるハムスターの選び方を紹介します。

ハムスターの種類を知っていますか?

ハムスターは手のひらサイズのふわふわした毛が特徴の小動物です。
ペットショップによって、置いている種類は異なります。
ですから、見たことがない品種のハムスターがいるのではないでしょうか?
一般的にペットショップで見かける品種は…
ゴールデンハムスター・ジャンガリアンハムスター。
ロボロフスキーハムスター・パールホワイト
ではないでしょうか。
ハムスターには他に、キャンベルハムスター・チャイニーズハムスターなどがいます。
珍しい品種はペットショップでは見かける機会が少ないでしょう。
購入する時は、インターネット経由になりそうです。

ハムスターを選ぶ時のポイント

ハムスターは品種によって、性格が異なります。
ゴールデンハムスターはのんびり屋、ジャンガリアンハムスターは人に懐きやすい。
ロボロフスキーハムスターは気が弱い、チャイニーズハムスターはしっかり者。
キャンベルハムスターはやんちゃ者。
ざっくり言うと、こんな感じです。
ハムスターは品種によって、人に懐きやすいか懐きにくいかに分かれます。
一般的に人に懐きやすい品種は…
ゴールデンハムスター・ジャンガリアンハムスター。
チャイニーズハムスター・パールホワイトなど。
そして、懐きにくい品種は…
ロボロフスキーハムスター・キャンベルハムスター。
このように分けることができます。
もちろん、ハムスター1匹1匹で性格に差があります。
必ずしも絶対ではありませんが、参考にしてみてもいいかと思います。
手のひらに乗せて遊んだり、床を歩かせたりすることもあるでしょう。
スキンシップをとりたい人は、人に懐きやすい性格の品種がおススメです。

性別でも性格が違う!?

ハムスターは性別によっても、性格に違いが出ることがあるようです。
一般的にオスは好奇心が旺盛で、縄張り意識が高い。
環境の変化に敏感で、神経質。
ストレスを感じやすい傾向があります。
そして、メスは環境が変わっても慣れやすい、ストレスに強い傾向があります。
しかし、性別による性格の違いはあまり気にしなくてよさそうです。
ハムスターを選ぶ時に、オス・メスを気にする人は参考にしてみるといいかもしれません。

ペットショップでハムスターを選ぶ時は見た目や愛嬌で選ぶ人が多いのでは!?
うるうるした小さな目で見つめられると、ついつい飼いたくなってしまうものです。
もこもこしている体、愛くるしい顔を見ているだけで癒されるでしょう。

執筆者:TOMOKO

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?