こんなことも!?アルミ箔活用法

どこの家庭にもあるアルミホイルで出来ること
アルミ箔、どんな風に使っていますか?
皆さんのお宅にアルミ箔はありますか?
恐らくほとんどのご家庭にあると思います。
アルミ箔は、料理や食品の保存をする際に大変便利です。
アルミ箔に包んで焼くホイル焼きや、オーブントースターなどでの調理時に重宝しますよね。
おにぎりなどをアルミ箔で包むと、保温することもできます。
そんなアルミ箔ですが、調理や保存以外に活用法があることをご存知でしょうか?
アルミ箔は、昭和初期に国内での生産が始まり家庭の台所に欠かせない存在となりました。
ここでは、どこの家庭にもあるアルミ箔でできる色々なことをご紹介します。
アルミ箔の便利な使い方
アルミ箔が静電気防止に使えるって、知っていましたか?
洗濯物が乾かない季節や、多忙な方には強い味方の乾燥機。
しかし、乾燥機を使うと静電気が発生してしまい困った経験をお持ちの方は多いと思います。
それを解決するのが、何とアルミ箔なのです!
やり方は、アルミ箔をギューっと野球ボール程度の大きさに丸めます。
あとは洗濯物と一緒に乾燥機に入れましょう。
これだけであの嫌な静電気を防ぐことができるのです。
次は、アイロンがけのときに使える裏技をご紹介します。
アルミ箔を衣類の下に敷いてアイロンがけをすると、熱の伝わり方が格段にアップします。
そのため、普段より低温設定にしてもアイロンがけを行うことができるのです。
電気代の節約にもなるので、家計に優しいですよね♪
クシャクシャにして使おう!
アルミ箔の活用法はまだまだあります。
次は、アルミ箔をクシャクシャにして使っちゃいましょう。
クシャクシャにしたアルミ箔でジャガイモやゴボウなどの皮むきができます。
ただ、クシャクシャにしたアルミ箔で表面をこするだけ!
ピーラーや包丁を使うより、キレイに皮だけをむくことができます。
野菜は皮の部分に栄養があるともいわれているので、むきすぎるともったいないですよね。
この方法なら、栄養もあまり逃さず食べられるでしょう。
また、クシャクシャのアルミ箔は掃除にも活用できます。
アルミ箔を丸めた物は、たわしとしても使用可能です。
キッチンの頑固な油汚れや、グリルなどの汚れを落とす際に使ってみてください。
たわしと同じようにこするだけで、スッキリ掃除できます。
また、割り箸にクシャクシャにしたアルミ箔を巻き付けると使い捨てのお掃除アイテムが完成です。
排水口などヌメリが気になる場所は、触りたくないですよね…。
でも、掃除しないともっと汚れてしまいます。
そこで、アルミ箔と割り箸の出番!
直接手を入れなくても、ヌメリを落とすことができます。
アルミ箔をクシャクシャにした際にできるデコボコが、ヌメリをスッキリと取り去ってくれます。
執筆者:Chiho