人懐っこいモモイロインコの飼育方法って?

インコの中でも大型のモモイロインコ。とっても人懐っこいんですよ♪
インコを飼ってる人って多いんですよ!
ピィピィ鳴いて、ふかふかしている…そしてなんか病みつきになる香ばしい香り…
そんなインコをペットとして飼っている方、意外と多いそうです。
インコは人に慣れる種類が多く、飼っていくうちにもっとかわいいと感じてくることも多いんだとか。
ペットショップなどに行くと、インコが必ずと言って良いほど売っていますよね。
犬や猫よりも小さく、ケージの中で飼うことができるため、購入に踏み切りやすいということもあります。
玄関先でも飼育ができ、友人の家にいくとインコがお出迎え…なんて経験がある方も多いかもしれません。
インコと聞くと、緑の体をしたあの子や、青い体をしたあの子を想像される方が多いでしょう。
手のひらに収まってしまうインコを想像される方が多いと思いますが、中には手に納まらない大きさのインコだっているのです。
鮮やかな赤や緑の羽が美しい、ベニコンゴウインコ、スカイブルーとイエローのバイカラーが特徴のルリコンゴウインコ…
絶対に手のひらに収まらない子たちだって、インコなのです。
そのなかでも、ピンクの体をしている「モモイロインコ」はペットとしても人気ですよ♪
モモイロインコの魅力
首まではピンク色、首から下はグレーの羽が美しい、モモイロインコ。
とっても丈夫な種類で、人によく懐くモモイロインコはペットとしても人気です。
インコと聞くと小さな意からだを想像される方も多いかもしれませんが、このモモイロインコは小さくないのです。
体長は35センチから大きなもので約40センチ、体重は約350グラムと、結構大きい子です!
そして、寿命は40年ととっても長く、飼い主と一緒に長い時間を過ごすことができます。
子どもが生まれてから飼い始めても、二回目の成人式を迎えるまで一緒に成長していくことができるんです。
飼育スペースも、鳥かごの中で睡眠や遊びができるスペースがあれば十分だといわれています。
運動をさせてあげるために、毎日少しの時間鳥かごから出して遊ばせてあげましょう♪
また、定期的に爪きりをしてあげることも大切です。
出血をしてしまう可能性が高いですので、止血の準備をしっかりとしておきましょう。
このモモイロインコ、とってもおしゃべりが大好きな子なんです
飼い主の気を引くために、ちょっと大きな声を出すこともあるんだとか!
人懐っこくて飼いやすい、そしておしゃべりなモモイロインコにはたくさんの魅力が使っています♡
執筆者:sakie