知っていますか!?ハムスターの性格

小さくて可愛い、愛くるしいハムスターの性格を紹介します。
ペットとの生活
ペットは飼い主の心を癒してくれます。
一人暮らしをしている人、夫婦やカップル、ファミリーなど。
さまざまな家庭でペットは飼われています。
特に一人暮らしをしている人がペットを飼う傾向が高いようです。
一人暮らしの生活は、一人の時間を自由に、有効に使うことができる楽しみがあります。
しかし、一人暮らしの生活は家に帰ると誰も迎えてくれる人がいません。
一人の時間に寂しさを感じてしまう人も少なくありません。
寂しい時にペットがいるとどうでしょう?
家に帰るとペットが出迎えてくれる生活が始まります。
ご飯をあげたり、掃除をしたり。
散歩をしたり、遊んだり…。
ペットと時間を過ごすうちに、どんどん愛着がわいてくるのでは?!
ペットを飼うことで、寂しく思っていた生活が楽しくなります♪
「家族」みたいに思い、大事な存在になっていくでしょう。
一人暮らしにオススメ「ハムスター」
ハムスターは小さなむくむくした体が特徴の小動物です。
ペットとして飼っている人も多いようです。
ハムスターはケージの中で飼育をします。
夜行性なので、日中はほとんど寝ています。
ですから、飼い主が学校や会社に行っている間は寝ていることが多くなります。
基本的にハムスターは1日のご飯で済みます。
朝、出かける時にご飯と水をあげると、1日いっぱいもちます。
夏の暑い時期は帰ってきてから、夜にも水を取り替えてあげる必要があります。
ハムスターは暑さが苦手な動物です。
人間と同じで、冷たい水を飲みたいと思っているはず?!
ハムスターはケージの中で回し車を使って遊びます。
ですから、散歩に連れて行く手間がありません。
ケージをよじ登ったり、回し車で遊んだり…
ケージの中の掃除は、週1回はしてあげましょう。
ハムスターは汚い場所は嫌いです。
清潔な場所を好む動物なので、常にキレイな状態を保ってあげましょう。
ハムスターは基本的に手がかからない動物です。
ですから、一人暮らしをしている人にもオススメできます。
ご飯と水さえあれば、ハムスターは育ちます。
ハムスターの性格
ハムスターを飼う前に、ハムスターの性格を知っておきましょう。
・ハムスターは夜行性です。
一般的に夕方から次の日の朝までが活動時間になっています。
・孤独を好みます。
1匹ずつケージで飼うことをオススメします。
2匹以上入れてしまうと、ケンカしてしまう恐れがあります。
・キレイ好き
起きてすぐ毛づくろいをします。
身だしなみを一番に整えます。
・物をかじる
ハムスターの歯は伸び続けます。
そのため、物をかじって適度な長さをキープしています。
・ご飯を頬袋に蓄える
ひまわりの種や野菜など、ご飯を頬袋にためる性質があります。
寝るスペースにたくさんためこんでいるかも…
・警戒心が強く、デリケート
ハムスターは大きな音を嫌います。
また、後ろから触れようとするとびっくりすることも…
・動きが活発
回し車を1日に数キロメートル走ります。
ケージをよじ登ったり、走りまわったり素早く動きます。
ハムスターの生活を知った上で、飼うようにしましょう♪
執筆者:TOMOKO