ハムスターの種類いろいろ。

ペットとして不動の人気を誇るハムスター。ハムスターには色々な種類がいるんですよ♪
小動物をペットとして。
ペットを飼っている方は、年々増加しているといわれています。
高齢者の方でも、ファミリー世帯でも、一人暮らしでも…性別や年代を問わず、多くの方がペットとの生活を送っているそうです。
ペットといっても色々な種類がありますが、特に犬や猫はメジャーな存在でしょう。
しつけもでき、人にも良く懐くため、ペットとして飼育をされている方が多いのではないでしょうか。
犬や猫ではなく、小動物をペットとして飼育されている方もたくさんいらっしゃいます。
小動物の中でも、ハムスターを飼っている方が特に多いかもしれません。
ケージ内で飼育することができ、育てることも比較的簡単だといわれているハムスター。
これからハムスターを飼おうと思っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、ハムスターの種類を少しだけ紹介していきたいと思います。
ペットとしても大人気!ハムスターたち。
小動物の中でも、ペットとして飼っている方が多いハムスター。
そのハムスターの種類を少しだけ紹介していきたいと思います。
○キンクマハムスター
クリーム色の体毛がとってもかわいらしいキンクマハムスター。
とっても穏やかな性格で、おっとりとした行動も可愛らしさをアップしてくれます。
普通のハムスターと比べると体が大きめですが、飼育スペースを広く取らなくても飼うことができます。
人に慣れるまではゆっくりと、少し目を離してあげる時間をとってあげると安心してくれますよ♪
○ゴールデンハムスター
ハムスターの中では大型の種類。
ハムスターの中でも知名度が高い子といわれており、ペットとして飼っている方もたくさんいらっしゃいます。
大きめなゴールデンハムスターは、ケージに入れておくだけでも存在感がありますね♪
一つのケージで何頭か飼うことには適していないといわれていますので、ケージ一つにつき一頭を目安に飼っていきましょう♪
○ジャンガリアンハムスター
小さくて丸っこい体、そしてすばしっこい行動が特徴のジャンガリアンハムスター。
その子によって性格なども違うため、飼っていて楽しさを感じることもできるでしょう。
ひまわりの種をあげると、両手でつかんで一生懸命食べる姿がとってもキュート!
神経質な子も多いので、飼育の時にはなでたりしすぎないように注意が必要かもしれません。
○チャイニーズハムスター
長めの尻尾が特徴のチャイニーズハムスターは、名前の通り中国などから日本へ渡ってきた種類です。
すばしっこい子も多いですが、人懐っこく育てやすい種類だといわれています。
とても頭が良いといわれていますので、トイレのしつけなども簡単かもしれませんね♪
執筆者:sakie