節分の日

節分といえば、恵方巻き
鬼は外、福は内♪
みなさん、こんにちは♪
年も明けて、すっかり冬らしくなりましたね。
インフルエンザが流行る時期ですので体調管理には
注意して過ごしていきたいですね。
さて、1月も終盤になりもうすぐ2月ですが
2月といえば節分ですね。
節分の日はみなさんは何を連想しますか?
今回は節分について調べてみましたのでご紹介します。
近年では節分は2月にある行事としてありますが、本来は各季節の変わり目の前日に行われ、季節を分けることを意味しているようです。
そして、季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたことから
邪気払いのために豆まきが行われたようです。
一般的に、『鬼は外、福は内♪』の掛け声で鬼に豆をまく習慣があり
年齢の数だけ(もしくは一つ多く)豆を食べる厄除けをしますよね。
また、節分の日に恵方巻きと食べると縁起が良いとされています。
そもそもは大阪を中心として太巻きを食べる習慣ができたようです。
一般的に、巻き寿司を節分の日にその年の恵方(方角)に向かって
願い事を思い浮かべながら無言で食べる
とされていますよね。
地方によって、さまざまなようですが、、、
節分には、今年一年の無病息災を願う行事でも
ありますので、みなさんも節分の行事を
古くからの習わしに沿ってやってみてはいかがでしょうか。
ちなみに、地方によってさまざまですが、宮崎県では大豆ではなく落花生をまいたり食べたりします。
スーパーなどには鬼のお面と落花生がセットになって売ってあるんです♪
宮崎にある宮崎神宮では、毎年恒例の『節分豆まき』が行われます。
その場で福豆が授与されます。
また、平和台公園でも『赤おにの豆まき』と題してイベントが行われます。
イベントに参加して今年一年の無病息災を願うのもよいかもしれませんね♪
執筆者:きど(アパマンショップ宮崎赤江店)
住所 | 〒880-0916 宮崎県宮崎市大字恒久 603-15 |
---|---|
最寄り駅 | 日南線 田吉駅/徒歩12分 |
TEL | 0985-72-3800 |
FAX | 0985-72-3801 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆以外は休まず営業しています。 |
会社名 | 新興不動産 有限会社 |
宅建免許 | 宮崎県知事(6)3636 |
賃貸物件の対応エリアは宮崎市内全域はもちろん。高鍋町、西都市、新冨町、日南市、都農町、川南町等もご案内できます。詳しくはスタッフまでご連絡お待ちしております。