国分寺市からロケット発射??
宇宙 国分寺
国分寺市から初めて!
小さいころ、ペットボトルに水や空気を入れてペットボトルロケット発射を理科の実験でやった記憶があります。
そんな頃が懐かしいなぁー。あんな無邪気に走り回ったりしたい!!
なんてそんな話は置いときまして。。。昭和30年に日本初のペンシルロケット発射実験が行われたのが国分寺市なんです!
ロケットの全長が23cmあまりで小さかったために「ペンシルロケット」と呼ばれているそうです。
記念碑が早稲田実業学校校門に設置され、地下にはJAXAが全国の小中学生から募集した50年後のロケットをタイムカプセルに入れて埋設してあるそうです。
50年後に開封する計画を立てているということで当時小中学生だった人たちが大人になって開封されたときに誰かのロケット図案が実現されていたりするのかなとか想像すると楽しみですね☆
国分寺小惑星!
国分寺市は、ペンシルロケットの水平発射実験が行われた記念すべき場所であることから50周年の記念として平成27年2月に小惑星「コクブンジ(kokubunji)」が誕生しました!
宇宙に国分寺の惑星があるなんて思うと、すごいことですね。
宇宙にある国分寺はどんな姿なんでしょう。
私は見に行くことは出来ないですが宇宙の国分寺コクブンジはどんな姿なのだろうと想像するだけでわくわくしてする発見でした!
執筆者:栗原 千春









