街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)節約>料理するなら節約レシピ【もやし編】

料理するなら節約レシピ【もやし編】

2015年08月10日(月)
0 0 0 0

節約料理に欠かせない存在といえば「もやし」です。 もやしは大体一袋20円から40円ほどで購入することができるので、節約料理の強い味方! もやしを上手に活用すれば、お金を節約しつつ美味しい料理を食べることができます☆

もやしの魅力

節約にも、ダイエットにも強い味方でいてくれるのが「もやし」ですよね。
安いもやしは、料理のかさ増しもしやすいので大活躍してくれる食材です。
さらに低カロリーなので、体型が気になる女子にも強い味方!
それだけではありません。
もやしは調理も簡単に済ませる事ができます。
もやしには「皮」がないので、じゃがいもや人参のように皮を向く下ごしらえがいりません。
さらに、程よいサイズ間のもやしはカットも不要なので、洗った後はそのまま料理に使うことができます。
お金だけでなく、時間も節約してくれるニクイ奴なんです。

もやしは冷凍保存できるって知ってた?

もやしはそのままだと、すぐに傷んでしまう長期保存が効かない食材です。
安売りして大量買いしても、料理に使い切れない場合があったりしませんか?
そんな人に朗報です!もやしは冷凍保存することができるんです!
意外と知らない人って多いのではないでしょうか?


もやしを冷凍保存するのはとっても簡単!
1もやしを簡単に茹でる。
2ザルにあけて冷水につける
3水気をしっかりきる(手で絞ったあとに、キッチンペーパーで拭きとるとGOOD!)
4小分けして冷凍庫へ
これだけなんです。

下ごしらえも済んでいるので、冷凍保存しておけば必要な時にサッと取り出して料理に使うことができます!
便利なので、もやしが安売りしている時は、是非試してみてはいかがでしょうか。

低コスト!もやしメインのもやしチャンプルー

もやしをメイン食材として使うなら、もやしチャンプルーはいかがでしょうか?
材料が少ないのでいつでも気軽に作れる上、とっても簡単に美味しくつくることができます☆
材料(二人分)
もやし  一袋
豆腐   半丁
卵    1個
ネギ   適量
しょうゆ 大さじ1
塩    適量
コショウ 適量

1フライパンに油をひいて強火で溶き卵をつくる。
2油を少し足してちぎった豆腐を入れて炒める。
3豆腐を炒めたら塩・コショウ・醤油で味をつける
4もやしを入れて全体に熱が通ったら火をとめます。
5お皿に盛りつけて、最後に刻みネギをかけたらできあがり。

とっても簡単にできるので、メインとしても、もう一品おかずが欲しい時にも最適です☆

執筆者:aico

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?