街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(その他)住まいの雑学>環境に優しいエコ洗剤を使いこなそう!

環境に優しいエコ洗剤を使いこなそう!

2015年07月22日(水)
0 0 0 0

エコ洗剤といわれる重曹を活用!

水回りのお手入れ、どうしていますか?

皆さんは、キッチンやトイレ、お風呂などの掃除で何を使いますか?
おそらく、市販の洗剤を使用している方が大半ではないでしょうか。
市販の洗剤はドラッグストアやスーパーマーケットなどでいつでも手に入るので利用しやすいといえます。
しかし、環境への影響を考えると多用するのは好ましくないでしょう。
ただ、水回りは汚れやすい場所でもありますから、掃除をしないわけにもいきません。
そこでオススメしたいのが、環境に優しいエコ洗剤です。
ここでは、エコ洗剤の代表格である重曹をご紹介したいと思います。

重曹って何?

重曹という言葉は、最近よく耳にしますよね。
聞いたことはあっても使ったことはない、または使い方がよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
「そもそも重曹って何?」という方もいるでしょう。
重曹とは、炭酸水素ナトリウムのことでふくらし粉などに用いられる成分です。
天然素材なので人体にも優しく、お子さんやペットのいる家庭でも安心して使用することができます。
重曹には研磨作用や消臭作用があることから、洗剤として活用されるようになりました。
鍋の焦げつきやキッチン回りの油汚れにも効果があり、クレンザーとしても利用できます。
また、市販の洗剤と同じようにドラッグストアやスーパーマーケットなどで気軽に手に入り、値段もリーズナブルです。
これらのことから、重曹はますます注目を集めています。

水回りの掃除に重曹を活用!

環境と人、さらにはお財布にも優しい重曹。
活用方法を知り、ぜひ普段の掃除に取り入れたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
まずは、汚れやすくお手入れも面倒なイメージのある水回りにチャンレンジです。
ガス代は、絞ったふきんに重曹を振りかけて拭きましょう。
油汚れの付着した換気扇は外して、ペースト状にした重曹を塗りつけます。
しばらく放置したら、スポンジなどでこすりましょう。
臭いやヌメリで触りたくない人が多い排水口も、重曹におまかせです。
排水口に重曹を振りかけ、その上からお酢をかけます。
30分程度放置した後、水で流すと臭いやヌメリがきれいになっています。

重曹を利用する場合の注意点は、手荒れや使用量・使用方法です。
肌が弱い人はゴム手袋を着用すると安心でしょう。
また、使用量や方法によっては汚れがあまり落ちない場合もあるようです。
汚れや使用する箇所によって、使い分けたり工夫したりするといいかもしれません。

執筆者:chiho

関連リンク

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?