街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(その他)住まいの雑学>毎年やってくるのが梅雨、湿気対策考えていますか?

毎年やってくるのが梅雨、湿気対策考えていますか?

2015年07月20日(月)
0 0 0 0

梅雨の時期に困る「湿気」についての対策を紹介します♪

梅雨対策万全?

暑い夏には入る前、毎年やってくるのが梅雨・・・
雨が続く日々、特に困るのが洗濯物を干すときじゃありませんか?
外は雨が降っているから室内に洗濯物を干したものの、気になるのが“湿気”
洗濯物は乾かない、湿気のニオイがこもる、主婦にとって湿気は梅雨時期一番の悩みとなっているはずです。
毎年毎年、梅雨時期は必ずやってきます。
梅雨の時期のたびに、湿気に困る生活・・・
「湿気対策万全!」堂々とそういえる人は一握りかもしれません。
今年からは、梅雨の時期も億劫にならない生活を始めてみませんか?

カビが繁殖しやすい条件

湿度が高いと誰もが知っているように、いや~な“カビ”が繁殖します。
とくに湿度70パーセント以上、温度20~30度はもっともカビが増殖する条件です。
お部屋をカビとダニが繁殖しやすい条件にしないためにも、空気の通り道をお部屋に作り、湿気を防ぎ湿度も上げないようにすることが大切です。

◇空気の循環
梅雨の時期には窓を開けると、お部屋に外の湿気が入ってきてしまします。
扇風機を回したり、エアコンの除湿を回したりしましょう。
お部屋にある家電や家具も壁を密着させないよう、スペースを空けてあげて空気が巡りやすいように工夫してみましょう♪

◇洗濯物
湿度が高い時期にはなかなか洗濯物が乾きません・・・
洗濯機を回し終えたらもう一度、脱水をしましょう。
脱水をすることにより、洗濯物の水分がなくなり、洗濯物が早く乾くようになります。
梅雨時期には欠かせないとも言える洗濯方法ですね♪

◇お風呂
お風呂場湿気は避けることができませんね・・・
カビが喜ぶのは、石鹸や湯垢の残りです。
お風呂から上がるときには、そういったものが残らないよう徹底しましょう! さらに、お風呂から上がる前には熱湯のシャワーをお風呂全体にかけるのがおすすめです。
そのあとは、冷水をかけてお風呂の温度をさげましょう。
換気扇はもちろんオンです。
一度生えてしまったカビを取るのはとてもたいへんですよね。
ちょっとした工夫で、カビが発生しやすいお風呂場をカビが発生しにくい場所にすることが可能なのです。

梅雨の時期でも楽しみはたくさんあります♪
しとしとと降る雨の音を聴きながらの読書はとても良いものです。
また、外出が多かった人でも梅雨の時期にはお部屋にこもることが多くなるでしょう。
自分だけの時間は人生において欠かせないものです。

自分を見つめなおす良い時間を梅雨の時期には作りやすいはずです♪

執筆者:Rui

関連リンク

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?