街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)お料理レシピ>美容に良い大豆を使って五目豆を作ろう

美容に良い大豆を使って五目豆を作ろう

2015年07月26日(日)
0 0 0 0

美容に良い栄養が豊富な大豆を使った料理を作ろう

美肌効果たっぷりの大豆

出産後に体型の崩れなどが気になるという方もいるのではないでしょうか。
また、子育てが大変で、自分のお肌や髪のお手入れが疎かになってしまうこともあるでしょう。
そして、主婦の方は毎日家族のご飯やお弁当を作っていると思います。
今回は子供にも喜んで食べてもらえるレシピが作れる大豆をご紹介します。
大豆には、どんな効果があるのか知っているでしょうか。
体内のコラーゲンを増やしてくれる大豆製品はどれも美肌に良いのです。
お肌の調子を整え、保湿や老化防止にもなるそうです。
また、大豆の生産量が一番多いのは北海道です。
北海道にお住まいの方は、地元で生産された大豆を使って料理してみはどうでしょう。

五目豆の作り方

それでは、子供にも喜ばれる五目豆の作り方についてご紹介していきます。
ポイントは大豆と他の食材のバランスです。
どの食材の味も生かすように意識していくと美味しい五目豆になります。
材料は4人分で、乾燥大豆250グラム、人参2分の1本、干ししいたけ10グラム、こんにゃく3分の1枚、ごぼう2分の1本、だし600ミリ、醤油大さじ5、みりん大さじ2、砂糖大さじ3となります。
この他にもれんこんや昆布も加えても美味しいものになります。
材料や調味料の量は人数に合わせて調節しましょう。
大豆は水にひたして戻し、夏場は冷蔵庫にいれておきます。
乾燥している状態ですと丸い形の大豆ですが、水をすってふっくらすると楕円形の形になります。
もし、冷蔵庫で一晩つけても形が変わっていなければ、常温に戻してから調理します。
次に食材を切っていきましょう。
大豆以外の材料は、用意出来るものだけでも大丈夫です。
お家にある残り物を使い切りたいときにも便利です。
用意した具材を1センチほどの角切りにしていきます。
こんにゃくは、切ったあとに塩でもみこみ、10分くらい時間を置いて水洗いしておきます。
干ししいたけを戻した汁はだしと合わせて使いますので、干ししいたけを取り出した後に茶こしなどで濾しておきます。
そして、鍋に材料とだし、調味料をいれて火にかけます。
鍋は中火でことこと煮込んでいき、途中アクが出てきたら弱火にします。
アクはお玉ですくって取り除きます。
アクが出ることが収まったら蓋をして45分ほど炊いていきます。
途中、30分ほど炊いたときに、豆の硬さや煮汁の分量を確認しておきます。
煮汁が足りないようだったら水を足しましょう。
確認後、15分ほど引き続き弱火で炊きます。
火をとめた後はそのまま冷まし、だいたい熱が冷めたら冷蔵庫で保管しましょう。
出来上がりすぐのほかほかの五目豆も美味しいですが、一晩置いてからだと更に味が落ち着いて美味しいです。

執筆者:saori

関連リンク

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?