街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)DIY(日曜大工)>賃貸でもDIYを楽しみたい!~基本の板壁作り~

賃貸でもDIYを楽しみたい!~基本の板壁作り~

2015年08月05日(水)
0 0 0 0

賃貸のアパートやマンションでもできるDIYとは?

賃貸でもDIYは楽しめる!

DIYは、自分の好きな所を好きなようにカスタマイズできるのが魅力の一つですよね。
手作りしたインテリアや小物などは、愛着が湧き長く大切に使うことができます。
また、世界に一つのオリジナル作品であることも、DIYに熱中する人が増え続ける理由でしょう。
しかしながら、賃貸アパートや賃貸マンションに暮らしているからと諦めている人も多いのではないでしょうか?
確かに、賃貸物件は原状回復が基本です。
退去時には、元の状態に戻さなくはなりません。
やっぱり賃貸でDIYは難しい…と思ってしまいそうですが、そんなことはありません!
賃貸物件に住んでいても、おしゃれに楽しくDIYを実践している人はたくさんいます。
ここでは、室内を傷付けず間取りや設備もそのままに、DIYを楽しむ方法をご紹介していきます。

賃貸ではこうやってDIYを楽しもう♪

賃貸物件では、釘を打ったり壁に穴を開けたりするようなDIYはNGです。
物件に大きな傷を残してしまうと、退去時に修繕費用を請求される場合もあるので注意しましょう。
賃貸物件のDIYといえば、ベニヤ板を使った板壁です。
リーズナブルに購入できるベニヤ板を使って、おしゃれな板壁を手作りしましょう。

まずは、お好みの大きさのベニヤ板を準備します。
板壁を設置したい場所によって必要なサイズは異なるので、事前に考えておきましょう。
賃貸物件では、殺風景で生活感の出やすいキッチンに取り付ける人が多いようです。
ベニヤ板のほかに準備する物は、水性ペンキ、刷毛、彫刻刀、キリ、金定規です。
作り方は、
1・ベニヤ板に好きな色のペンキを塗って乾かしておく。
2・ベニヤ板の木目に沿って8センチ程度の間隔をあけながら線を引く。
3・金定規を当てながら、キリで軽く溝をつける。
4・溝に沿って彫刻刀で彫る。(曲がらないように注意!)
これで完成です!
次は取り付けですが、薄いベニヤ板なら強力両面テープでも接着できてしまいます。
他には、「タッカー」と呼ばれる大型のホッチキスのような物も便利です。
板壁などを手軽に設置できるので、愛用者も多い道具です。

キッチンの壁やシンクの周りなど、ベニヤ板のサイズによってどこにでも応用できますよね。
白い板壁を作る人が多く、それだけでもとってもおしゃれに見えるのでオススメです。
玄関やリビングなどにも使え、自作の板壁なら釘を打ったり穴を開けたりするのも自由にできます。
ディスプレイ棚を取り付けて、好みの雑貨を飾るとより雰囲気が出ます。
賃貸だからと諦めずに、DIYでステキな暮らしを楽しんでみませんか?

執筆者:Chiho

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?