ベランダでプランター栽培、気になる害虫対策

「虫が嫌いでもガーデニングはしたい」害虫対策を調べてみよう
ベランダでプランター栽培を始めよう
家庭でガーデニングを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか?
ガーデニングは家に畑がなくても、ベランダにプランターを並べて楽しむこともできます。
畑で野菜を育てるのは大変だと思う人も、家のベランダでプランターを使って育てることができるのであれば気軽にトライすることができるのではないでしょうか。
プランター栽培は畑での栽培方法とは違います。
プランター栽培は限られた場所で育てることになり、水遣りや追肥が必要になります。
追肥は水遣りで肥料が流れてしまうので必ず必要になるものです。
ベランダのプランターで育てられる野菜にはどのようなものがあるのでしょうか?
春から夏にかけては、トマトやナス、ピーマンなどプランターで栽培することができます。
これらを育てる為には大きなプランターを使ってたっぷりと土を入れて育てることになります。
そして、支柱や誘引などの作業もしっかりとしましょう。
トマトやナスなどは代表的な夏野菜です。
暑い夏には夏野菜を食べることで夏バテを防ぐことができます。
家で育てた野菜を食べて、元気に夏を乗り切りたいものですね。
ほうれん草やミズナ、ラディッシュといった野菜も育てることができます。
これらは標準的な大きさのプランターで育てることができます。
このほかにもいろいろな野菜を作ることができますが、プランター栽培なので「ミニ」がつく野菜を育てることをおすすめします。
自分で手間隙かけて育てた野菜を使って料理をすれば、いつもよりもおいしく感じられるのではないでしょうか?
気になるプランター栽培の害虫対策
虫が嫌いでなかなかガーデニングにトライすることができないという人もいるかもしれません。
畑で育てるのと違って、ベランダでプランター栽培をするのであればそれほど害虫対策に悩まされることはありません。
しかし、全く害虫対策が不要なわけではないので何らかの対策をする必要はあります。
ベランダで栽培する場合でも、畑で発生するような虫がつきます。
アブラムシなど羽が付いている虫が来て卵を産み増えていきます。
手でつぶすか、虫が触れない人はガムテープでぺたぺたと貼り付けて取ってみましょう。
本当に虫が苦手で触るのも見るのも嫌な人は、害虫ネットがおすすめです。
また、農薬を使う方法もあります。
農薬が使うのが心配な人も多いでしょう。
農薬の中には植物に優しいタイプの薬もあり、希釈もせずに手軽に使えるものもあります。
安心安全な薬を選んで使いましょう。
おいしい野菜を栽培するため、しっかりと害虫対策をしましょう。
執筆者:chiharu