ぬいぐるみを清潔に保つ♡

ふわふわでかわいいぬいぐるみ。そのぬいぐるみ、ちゃんと洗っていますか?
お家に一つはある?ぬいぐるみ
小さなお子さんが、ぎゅっと抱きしめているぬいぐるみ。
ふわふわでもこもこで、子どもではなくてもぬいぐるみに癒されている!という方も多いかもしれません。
また、大人の方でもテーマパークなどに行った際、ついついぬいぐるみを買ってしまう、という方も多いでしょう。
ぬいぐるみには、癒し効果があります。
大人や子どもに限らず、ぬいぐるみを抱きしめているときには、非常にリラックスしているといわれています。
また、ぬいぐるみと一緒に寝ているだけでストレス解消になる場合もあるそうです。
小さな頃から大切にしているぬいぐるみ、大人になったけど捨てられない…なんて方も。
自分のお子さんもぬいぐるみが好きで、ずっと抱きしめているという方も多いでしょう。
そのぬいぐるみ、しっかり洗っていますか?
ぬいぐるみは汚れる!
子どもがぬいぐるみを抱っこしている姿を見て、かわいい!と思ったことがある方は多いと思います。
ずーっと抱きしめていて離さない、なんてこともあるでしょう。
でもそのぬいぐるみ、実はカビやばい菌が発生しやすい場所でもあるのです。
少しでも汚れが付いたぬいぐるみは、汚いというだけではなく、ダニなども寄ってきます。
ダニや汚れがたくさん付いているぬいぐるみ…かわいい我が子に抱っこしてほしくない!
キレイに洗った、清潔なぬいぐるみを抱っこしていてほしい!
世の中のお母さんは、きっとそう思うはずです。
それなら、ぬいぐるみの正しい洗い方を知っておきましょう♪
ぬいぐるみを洗う!
ぬいぐるみの中には、洗濯機で洗うことができるものもたくさんあります。
しかし、ぬいぐるみのふわふわのさわり心地を失いたくないなら、手洗いをしていくほうが良いでしょう。
また、全てのぬいぐるみを手洗いして良い、というわけでもないのです。
タオルを水でぬらし、ぬいぐるみの表面をぽんぽんと叩いていきます。
そして、タオルにぬいぐるみの色が付いている場合には、洗うことができません。
ぬいぐるみを洗うときには、オシャレ着用の洗剤と大きめの洗面器、もしくは洗濯桶を準備しましょう。
その洗面器などに、ぬるま湯を入れていくのですが、ぬいぐるみがしっかりと浸かるくらいまでお湯を入れていきましょう。
そしてぬいぐるみを浸していき、優しく押し洗いをしておきます。
しっかりと洗剤を落としたら、まずは自然に乾燥をさせ、お好みで柔軟剤などにつけても良いでしょう。
ぬいぐるみを干すときには、日陰に型崩れしないように干していくと、ふわふわのぬいぐるみになります♡
執筆者:sakie