ガーデニング初心者にもおすすめの野菜~オクラ~

何を育てようか迷っているガーデニング初心者におすすめ「オクラ」を育ててみよう!
ガーデニングの魅力
ガーデニングというと、なんだか難しそうで手を出しにくい…と考えている方は多いでしょう。
専門的な知識を必要としたり、専用の道具を揃えたりと面倒なイメージもありますよね。
しかし、今は、100円均一ショップでも簡単に道具を揃えることもできます。
また、インターネットを使えば、初心者向けにガーデニングのコツを紹介しているサイトも見つけられます。
誰でも簡単に、そして、手軽にガーデニングを始めることができるのです。
さらに、ガーデニングは花だけではなく、野菜を育てることもできます。
ハーブを育てたり、ミニトマトなどを育てたりして、自分で育てた野菜を食べられます。
自分で手塩にかけて育てたものを食べられるのが、ガーデニングの大きな魅力でもあります。
自分で育てた野菜は、買ってくるものよりも新鮮で、市販のものよりもおいしく感じることでしょう。
初心者でも育てやすい野菜から、あなたもガーデニングを始めてみてはいかがでしょうか。
初心者でも育てやすい「オクラ」
オクラは7月から10月にかけて収穫できて、初心者でも育てやすい野菜です。
高温にも強いので、暑い夏でもたくましく育ってくれます。
4月から6月が植え付けの時期で、初心者は苗から育てるといいでしょう。
オクラを育てるコツは、たっぷりと水を与えることです。
オクラは大きくなるのも早いので、次々に収穫をすることができます。
たくさん収穫できるので、育てる喜びを実感できるのではないでしょうか。
オクラを育てるときの注意点は、育ちすぎるとさやが硬くなってしまうということです。
硬くなったオクラはおいしいとは言いがたいので、7センチから10センチ程度になったら収穫するようにしましょう。
オクラは黄色い花が咲きますが、朝に咲いてその日に枯れてしまうので、ぜひ見逃さないようにしてくださいね。
オクラに関する豆知識
育てやすいオクラですが、栄養も豊富に含まれているので、ぜひ積極的に食べたい食品です。
オクラ特有のぬめりには、ペクチンなどの食物繊維で、これは整腸作用に効果的だといわれています。
また、オクラはベータカロテンが豊富な緑黄色野菜です。
この成分は、抗がん作用や粘膜や皮膚の健康維持にも効果があるようです。
そして、カリウムやカルシウムもたくさん含まれているので、塩分排出や健康な骨を作るのにもかかせません。
このように、体にも嬉しい成分がたくさん含まれているオクラを、ぜひ家庭で育ててみましょう。
執筆者:reiko