観葉植物”ポトス”は初心者にも簡単に育てられる!?

お部屋にグリーンを気軽に取り入れるならお世話が楽な植物を選ぼう!
観葉植物ってすごい効果があるんです!
良く目に優しい色として、植物の色“グリーン”が挙げられますよね。
植物は、見た目の色だけでなく、実は私達の暮らしでさまざまな良い効果をもたらしてくれているんですよ。
その気になる効果について紹介しましょう。
【観葉植物の効果】
○空気清浄効果がある
観葉植物は空気中の二酸化炭素を減らし酸素を放出するので、空気の状態が良いとされています。
また、葉や植木容器の土からの加湿効果も期待できるのです。
○リラックス効果がある
アロマテラピーは、植物本来の持っている特性を活かした効能が期待できるのは皆さん知っているかと思います。
植物の持っている特性の中には、自律神経を整えて心を解きほぐす働きもあります。
ヒーリング効果が高いとされるのはこうした理由からなのでしょう。
また、植物はマイナスイオンを放出していることも有名ですよね。
空気中のマイナスイオンが高いほど、リラックス効果が高くなるとされています。
○有害物質を除去効果がある
植物には、ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着や分解する働きがあるとされています。
暮らしの中では、タバコの煙から出る化学物質にも効果が期待されています。
観葉植物には良い効果がたくさんあるんですね♪
早速観葉植物を取り入れたい人には、数ある植物の中でも、“ポトス”をオススメします。
“ポトス”について紹介しましょう。
ポトスの魅力とは?
ポトスは、ツル性の植物で、数十メートルまで伸びることもあるようです。
育てやすい植物ですので、初心者でも簡単に育てることが可能です。
植物の効果は欲しいけど手間をかけられない人にピッタリの植物です。
小さな容器から大きな鉢植えまで幅広く楽しめることも魅力の一つです。
では、育て方のポイントも少し紹介しましょう。
日差しを好む植物ではありますが、日差しが強くなる夏場の場合は葉焼けに注意をしましょう。
また、水やりのしすぎは根腐れの原因となりますので、土の湿度を確認しながら水を与えましょう。
ポトスは、寒さが苦手な植物でもあります。
冬の寒さで葉が茶色になり落ちてしまうこともありますので、朝晩の温度に気をつけて置く場所を選びましょう。
以上のポイントを抑えて、植物の良い効果を暮らしに取り入れてみませんか。
執筆者:natsuko