観葉植物を育てるなら”アイビー”できまり♪

観葉植物にもたくさん種類があるけど、育てるなら“アイビー”がおすすめ!
暮らしに癒しを与えましょう
日々何気なく暮らしているお部屋に、緑のアクセントとなる物はありますか?
インテリア用品には、カーテンや家具、照明器具などがありデザインや色彩などこだわりを持っている方は多いでしょう。
ですが、観葉植物という緑のアクセントを取り入れていない方は少なくありません。
緑は、目の保養にもなり癒しを与えてくれるヒーリング効果があります。
インテリアにこだわる人なら、観葉植物も取り入れて暮らしに緑を足しましょう!
観葉植物といっても、さまざま種類があるので、サボテンくらいしか思い浮かばない・・・という場合もあるでしょう。
観葉植物に迷ったら、“アイビー”にしてみてはいかがでしょうか。
今回は、“アイビー”について紹介したいと思います。
“アイビー”の魅力
皆さん“アイビー”という名前には、聞き覚えがある方も多いと思います。
アイビーは、見た目も可愛らしく優しい印象を持つ植物です。
また、育てやすいので初心者でも気軽に取り入れやすいにも魅力ですね。
“アイビー”は、ツル性ですので次々と葉が伸びていく植物です。
伸びの良さから「縁起の良い植物」とされているようですよ。
“永遠の愛のシンボル”としてウェディングの花飾りにも使用されています。
花言葉としては、「友情」「結婚」「不滅」「夫婦愛」があります。
愛という言葉がふさわしい植物でもありますね。
そして、日陰でも丈夫で元気に育ってくれるので、けなげに心配をする必要もなさそうです。
置く場所を選ばない順応性の高い観葉植物であることもポイントでないでしょうか。
ところで、“アイビー”は、葉の模様や形の種類が豊富です。
市販で目にするものでは、“ナターシャ”や“モナリザ”などがあります。
お好みの葉形を選んでみてはいかがでしょう。
新婚さんには、ハート型の葉をしたアイビーがオススメです♪
伸びたツルの対処法
伸びが良いアイビーですから、ツルが伸びて困るという場面になることもあるかもしれません。
そういった場合は、カットしたツルを水挿しにして、トイレや下駄箱の上、キッチンなどの場所に置くとアクセントになります。
癒し効果の高い観葉植物は、置くだけで気分を落ち着かせてくれるでしょう。
手間のかからない“アイビー”を暮らしにぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
執筆者:natsuko