★大阪でリアルに「住みたい街」★住んじゃった駅ランキング2018【大阪圏編】

駅ごとに周辺物件へのお問い合わせ数を集計し、「住んじゃった駅ランキング2018年(大阪圏編)」としてまとめました。「住みたい駅」では圏外だった駅ばかり!周辺環境をじっくり検討して、みんなが実際に選んだ「住んじゃった駅」をご覧ください。
【第1位】福島駅(大阪府北区・住みたい駅ランキング2017:圏外)
大阪・梅田駅から徒歩20分以内で移動できる福島駅がトップ。「住みたい駅」では圏外だったので、まさかの穴場といえるでしょう。
大阪環状線と東海道本線が乗り入れているJR福島駅の周辺には、阪神電気鉄道本線福島駅、JR東西線が使える新福島駅があります。徒歩数分内に3つもの駅があるのはとても魅力的ですね。飲食店やコンビニが豊富でにぎやかな街ながら、一歩大通りを外れれば落ち着いたマンション街が広がります。
新鮮食品はマンション街の中心にある「KOHYO 鷺洲店」や「関西スーパー福島店」で揃いますし、「鷺洲中公園」「鷺洲上公園」など憩いの場も点在しているので、都会過ぎて不便、息苦しいということはありません。

【第2位】中津駅(大阪府北区・住みたい駅ランキング2017:圏外)
2位にも、1位の福島駅同様に大阪・梅田両駅から徒歩20分圏内の中津駅が入りました!
人気の理由は、各地へのアクセスの良さにあるでしょう。阪急電鉄神戸本線と阪急電鉄宝塚本線の2線が乗り入れていて、徒歩すぐのところに大阪メトロ御堂筋線中津駅があるため、市内へも市外へも、移動に困りません。
繁華街に近いので、コンビニや飲食店の豊富さはご想像通り。マンションの多い淀川沿いには、「サンプラザ」などスーパーが複数あります。「なにわ淀川花火大会」の最寄り駅でもあるため、自宅から外へふらっと出れば花火が眺められる、なんて贅沢な経験ができるかも!都会に疲れたら、淀川の河川敷へ出かけてゆったり過ごせるのも注目のポイントです。

【第3位】阿波座駅(大阪府西区・住みたい駅ランキング2017:圏外)
3位には大阪・梅田駅から電車で15分ほど南へ進んだ阿波座駅が、「住みたい駅ランキング」圏外から浮上しました。
明治期には行政の中心地だった阿波座駅周辺は、現在でも銀行の支店ビルなどが立ち並ぶオフィス街の真ん中です。大阪メトロ中央線と大阪メトロ千日前線の2線を利用でき、東西南北への電車移動が可能なのが人気のポイントといえるでしょう。
オフィス街ながら、駅前の「ライフ阿波座駅前店」で、日常の買い物は済んでしまいます。郵便局も近く、「日本生命病院」など大型病院が利用できるので生活に不便ということはありません。最近増えつつあるおしゃれなカフェを発掘しながらの街歩きも楽しいので、ファミリー層だけではなく女性の一人暮らしにもおすすめです。

【第4位】香里園駅(大阪府寝屋川市・住みたい駅ランキング2017:圏外)
大阪市内ではなく、寝屋川エリアである香里園駅が4位にしてランク入りを果たしました★
京阪電気鉄道京阪本線沿いで、大阪駅からは電車で30分程度の距離にあります。急行や快速急行が止まり、枚方市、高槻市といった大阪の主要都市へのアクセスも良いことが、人気の秘密でしょうか。駅を降りるとすぐにファミリー層の多いマンションや一軒家が立ち並ぶ住宅街が広がり、その閑静さに一目ぼれする人もいることでしょう。
日常の買い物は駅直結のスーパー「フレスト香里園店」が便利ですし、ほかにもスーパーがたくさんあります。保育園や幼稚園が駅の周りに点在し、子育て世代に特にうれしい地域といえるでしょう。大阪市内で、住宅街ならではの静けさや暮らしやすさを求めるなら特におすすめです。

【第5位】江坂駅(大阪府吹田市・住みたい駅ランキング2017:圏外)
5位には大阪の副都心的役割を果たす吹田市の江坂駅が、これも「住みたい駅ランキング」圏外から滑り込んできました。大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行南北線の2線が乗り入れ、大阪方面へも豊中方面へも電車でアクセス可能です。
吹田市の中でも特に江坂エリアは中心街ということもあり、単身者の通勤のため、ファミリー層の利便性のために江坂駅周辺を居住地に選ぶ人が少なくありません。駅周辺のオフィス街にはカフェや飲食店が豊富にあり、「東急ハンズ江坂店」「ダイエー江坂公園前店」といった商業施設も利用できます。周りには小中学校が多く、「大和病院」といった病院施設も充実。シティな雰囲気がありながら、暮らしやすさは抜群です。

【第6位】新大阪駅(大阪府大阪市淀川区・住みたい駅ランキング2017:7位)
「住みたい駅ランキング」では7位につけていた新大阪駅が、「住んじゃった駅ランキング」では一つだけ順位を上げました。
「買い物や交通に便利なのはわかってるけど、住むにはどうかな?」とやや敬遠されがちな大都市のセントラル駅でも、堂々の第6位となったのは、きっと淀川の恵みのおかげ。駅の南側に淀川が横たわっているので開放感があり、「淀川河川公園」もある河川敷は散歩やスポーツにもってこいなのです。公園は川の向いにあるため徒歩で向かうには少し厳しいですが、自転車やバスを使えば行きやすいでしょう。
日常の買い物には駅の北側にある「ライフ新大阪店」や「コーナン」各店が使えるので、一度住めば、意外な住みやすさや環境の良さに驚くかもしれません。

【第7位】北千里駅(大阪府箕面市・住みたい駅ランキング2017:圏外)
阪急電鉄千里線終着駅である北千里駅が、吹田市内では5位の江坂駅に続いて7位に入りました。「千里ニュータウン」の玄関口で、駅周辺には「イオン北千里店」「大丸ピーコック」など大型スーパーが目立つ住宅街です。
通勤族が注目すべきは、やはり始発駅であるところ。京都本線と大阪メトロ堺筋線の直通電車が乗り入れているので、梅田へ向かうのに、座って通勤できるのは本当にありがたいことですよね。
ファミリー層がたくさん住むことを想定して作られた街なので、近くには小中学校が豊富で、東西南北が公園の緑に囲まれています。「太陽の塔」がある「万博記念公園」もご近所。子育て世代だけではなく、生活しやすい空間で癒やされたいと願う単身者にもぴったりです。

【第8位】柴原駅(大阪府豊中市・住みたい駅ランキング2017:圏外)
豊中市でトップテン入り一番乗りを果たしたのは、大阪高速鉄道大阪モノレール線沿線の芝原駅という結果になりました。
「大阪大学豊中キャンパス」があり、大学生の多いこの街は、「宮山公園」「坂上池公園」などペットの散歩などにも最適な公園が多く、緑豊かな住宅街です。駅の北側には「市立豊中病院」、南に「国立病院機構刀根山病院」と、2つの総合病院があるので、急な病気にも落ち着いて対応できるでしょう。
ドラッグストアは「サーバ豊中宮山店」を利用でき、近くのスーパーには「フードネットマート桜の町店」などがあります。落ち着いた雰囲気で、治安の良さは抜群なので、女性の初めての一人暮らしでも安心できますよ。

【第9位】昭和町駅(大阪府大阪市阿倍野区・住みたい駅ランキング2017:圏外)
大阪市阿倍野区唯一のランキング入りは大阪メトロ御堂筋線沿線の昭和町駅で、「あべのハルカス」がある天王寺駅をおさえた形となりました。天王寺駅からは電車で一駅の好立地で、駅の周りには飲食店が入るビルが目立ち、マンションも多いのが特徴です。
駅からすぐの「ライフ昭和町駅前店」や「デイリーカナートイズミヤ昭和町店」で日々の食卓に並べる生鮮食品は揃いますし、郵便局や銀行支店、個人病院などが点在し、日常の用事は駅前で済ませることができます。また、駅から徒歩10分の「桃ケ池公園」は、「桃ケ池明神」も祭っている風光明媚なパワースポット。四季折々の風情を楽しめるので、何度行っても飽きることはないでしょう。

【第10位】蛍池駅(大阪府豊中市・住みたい駅ランキング2017:圏外)
阪急宝塚本線と大阪モノレール線が接続する3つの駅のうちの一つが、蛍池駅です。
駅の周辺には中学校や高校が多く、よってファミリー層が住みやすい街が自然と作られています。また、「大阪国際空港」にはなんと徒歩15分程度とアクセス最高なので、出張の多いビジネスマンにとっても最適な街といえるでしょう。駅前の商業施設「ルシオーレ」にはカフェやファッション関連、書店などのショップが充実しているほか、図書館や公民館も兼ねた複合施設なのでカルチャー面のフォローもバッチリです。
空港近くというと不安なのが騒音ですが、夜間フライトが控えられているため、意外にも静かに過ごせるのがうれしいところです。

関連リンク
- 【第1位】福島駅の物件を探す(PC)
- 【第1位】福島駅の物件を探す(スマートフォン)
- 【第2位】中津駅の物件を探す(PC)
- 【第2位】中津駅の物件を探す(スマートフォン)
- 【第3位】阿波座駅の物件を探す(PC)
- 【第3位】阿波座駅の物件を探す(スマートフォン)