街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

音楽を生活に取り入れよう

2015年08月03日(月)
0 0 0 0

私達の生活になくてはならない音楽をもっともっと生活に取り入れよう♪

音楽なしでは静か過ぎる世界

“音楽”私達が普段当たり前のように耳にしているものです。
この音楽がなければきっと世界は静かになってしまいます・・・
電車が来たときに流れる曲やテレビのCMで使われている曲、有線ミュージックが流れている職場もありますよね?
もし、音楽がなくなったら・・・そんな世界想像できますか?
心をリラックスさせてくれたり、癒してくれたり、楽しくさせてくれたり。
耳から聴こえてくるだけの音楽ですが、人の心を大きく動かします。
プロのスポーツ選手の多くは練習中や、大切な試合前に曲を聴きます。
音楽がなくなってしまったら、今のように華麗なプレーができなくなるかもしれません。

シーンに合わせた音楽を流す

朝起きるとき好きな曲が流れていたら聴こうとして、徐々に目が覚めてきます。
また、夜眠る前にゆっくりとして癒される音楽が流れていたら瞼は重くなり、いつの間にか眠っているはずです。
お部屋で作業をしているとき、テンポの良い音楽が流れていたら作業効率が上がるでしょう。
このように、そのときの状況に合わせ音楽は選ぶことができるのです。
音楽と聞くとCDをイメージする人は多いですが、今ではスマートフォンなどで簡単に音楽を流すことが可能です。
その音楽を部屋中に響かせる音楽関連のアイテムもとっても多いです。
Bluetooth(ブルトゥース)がついたコンポも持っている人は少なくありません。
スマートフォンのBluetoothとペアリングさせるとコードレスで音楽をコンポから流すことが可能です。
ベッドで寝ていてもスマートフォンをリモコンのようにして、曲を選ぶことができるのです。
そのため、生活に音楽が取り入れやすいのではないのでしょうか♪

体を動かすときでも

音楽を聴くということで良いことはたくさんあります。
生活のあらゆる場面で音楽は役立っています。

ウォーキングやジョギング、ランニングなどの運動を健康のため取り入れている人もいるでしょう。
ただ運動するのではなく、ほとんどの人がイヤフォンをして音楽を聴いています。
運動が苦手な人でも音楽を聴くことで気持ちが楽になり、運動を続けやすいです。

朝起きるのが苦手な人は起きられるよう音楽を聴く、寝不足で眠りにつきににくい人も音楽を聴く。
さらに、作業効率をあげるため、運動をするためと、音楽は良い生活を送るためにも欠かせないといえるでしょう。

執筆者:Rui

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?