破れたストッキングやタイツはお役御免ではありません!

ちょっと待って!そのまま捨てるのはもったいないですよ!!!
破れたストッキングとタイツはどうする?
女性の脚をきれいに演出したり、おしゃれに見せたりするのに欠かせないアイテムといえば、ストッキングやタイツですよね。
このアイテム、けっこうすぐに傷んでしまうという難点があります。
毛玉ができたり伝線したり、はたまた穴があいてしまったり。
そうなると履くことはできないので、あとは捨てるだけ。
でもちょっと待ってください!
ストッキングやタイツに使用される繊維って、けっこういろいろなことに活用できるんです。
エコが叫ばれている時代ですから、何かに利用してから捨てても遅くないと思います。
ここからは、ストッキングやタイツの履く以外の活用法について紹介します。
捨てる前にこう使え!「靴の保管に」
靴ってそのままシューズボックスに入れていても何かしらの傷みが発生しますよね。
傷みの原因のひとつに、ホコリがあります。
靴の表面にホコリが溜まると、変色してしまったり、シミになったりする場合があります。
靴をホコリから守るのに、ストッキングやタイツが効果的です。
履けなくなったストッキングやタイツを靴の入る大きさにカットします。
あとはそれを靴にかぶせて保管すると、ホコリを寄せ付けずに靴を保管することができます。
また、靴をきれいに保管するには靴磨きが欠かせません。
ストッキングやタイツは、繊維の目が細かいため、汚れを落とすのに効果的です。
靴磨きにも試してみてはいかがでしょうか。
捨てる前にこう使え!「コットン代わりに」
マニキュアやペディキュアを塗る女性は多いですよね。
それを落とすためには、除光液を使用します。
除光液を使用する場合、コットンに含ませて使用すると思いますが、このコットンの代わりにストッキングやタイツが有効です。
適当な大きさにカットして除光液を含ませて爪を磨くだけ。
そうすると、マニキュアをきれいに落とすことができます。
コットンの節約に、ストッキングやタイツを活用しましょう。
捨てる前にこう使え!「ゴミとりネットに」
生ゴミを捨てるのに使用するキッチンの三角コーナー。
専用のネットや袋などが売られていますが、ここに履けなくなったストッキングやタイツを利用してみてはいかがでしょうか。
目の細かい繊維でできているため、水分はしっかり切ることができますが、生ゴミを流す心配がありません。
また、伸縮性もあるため、いろいろな形に合わせることができ大変便利ですね。
履けなくなったストッキングやタイツを捨てる前に、これらのことを参考にして活用してみてはいかがでしょうか。
執筆者:akiko