エコに暮らそう!自転車の活用法

通勤やお出かけに自転車を使ってエコな生活
ちょっとした距離へ出掛ける時に自動車を使ってませんか?
ガソリンさえ入れていれば、自分の好きなタイミングで好きな場所へ出掛ける事ができる自動車。
沢山の荷物を乗せる事もできるため、利用している方は多いのではないでしょうか?
ただし、多くの人が自動車を使っている環境はあまりエコとはいえません。
運動量も自然と少なくなるので、意識的に運動しなければ体にも不調が起きてしまうかもしれません!
そのため、鉄道網が発達した地域に暮らしている方は電車やバスを積極的に利用してみてはいかがでしょう。
しかし、鉄道やバスの本数が少ない地域や、路線の数が少ない地域の方にとっては難しいですよね。
そのため、自動車を使う生活に切り替えてみてはいかがでしょう!
自動車なら交通費がかからない上に、ちょっとした運動になりますよ♪
普段使いにはどんな自転車がいいの?
サイクリングショップを覗いてみると、沢山の種類の自転車が売られています。
そのため、どんな自転車を購入しようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
~荷物を載せたい方~
買い物する時などに使うため、荷物を乗せるカゴがほしいという方は「シティサイクル」を選んでみてはいかがでしょう。
ママチャリとも呼ばれるシティサイクルは、自転車の中で最も数が多い種類です。
色々な製品が売られているため、自分好みのデザインも見つけやすいのではないでしょうか?
後ろに荷物を積むことができるようになっている物を選ぶときは、両脚スタンドタイプを選ぶことをおすすめします。
~通勤に使いたい方~
シティサイクルは重量が重いため、通勤に自転車を使うという方には「クロスバイク」がおすすめです!
クロスバイクは軽く作られているので、長距離の移動をする時もあまり疲れません。
荷物は全てリュックの中に入れれば、スマートに通勤できるのではないでしょうか。
ただし、石畳でできた道路で使用する事が前提のつくりなので、舗装が完全でない道を走る時には注意しましょう。
~小さなお子様の送迎に使いたい方~
幼稚園や保育園へお子様を送迎する時に自転車を使いたい方には、幼児2人同乗用自転車を選んでみては?
このタイプは運転する人以外に、おおよそ1~5歳のお子様を二人まで乗せることができます。
お子様が一人というご家庭も、安定して荷物を乗せることができるので検討してみてはいかがでしょう。
ただし重心が不安定だと怪我の原因にもなるため、購入前にしっかりと試乗し自分たちに合った物を選んでください!
執筆者:koizumi