街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)ガーデニング>ガーデニングを始めよう~苗選びのポイント~

ガーデニングを始めよう~苗選びのポイント~

2015年08月12日(水)
0 0 0 0

ガーデニング初心者の悩み「良い苗ってどんな苗?」。そんな悩みを解消する苗選びのポイントを紹介します。

ガーデニングには色々な知識が必要です

ガーデニングはお花を育てたり、野菜を育てたりして、植物を育てる楽しさを知ることができます。
花は、季節によって種類もたくさんあるので、選ぶのにも迷ってしまいます。
色も様々あるので、ガーデニングをすると、色とりどりの花に囲まれて生活をすることができるでしょう。
しかし、植物を育てるというのには、専門の知識も必要となります。
病気や害虫に対する知識や、水やりや土に関することなど、色々なことを覚える必要があります。
今は、インターネットが普及しているので、簡単に情報を集めることが可能です。
何かあったら、インターネットで調べてすぐに対処をすることができるでしょう。
インターネットがしやすい現代は、以前よりも手軽にガーデニングをできるといえるかもしれません。
ガーデニングを始めると、色々な疑問がわいてくるのではないでしょうか。
土選びから始まって、種や苗の選び方など、知りたいことは山ほどあるでしょう。
正しい知識を身につけることで、よりきれいな花を楽しむことができるでしょう。
今回は、花の苗を選ぶときのポイントを紹介したいと思います。

よい苗を見極めるポイント

初めて苗を選ぶときは、つい大きな株に目を奪われがちです。
しかし、大きな株は購入した後に、下の葉が取れてしまったり、茎が倒れたりすることもあります。
大きな株は避けたほうが無難といえるでしょう。
小さな株でも、茎が丈夫で、根が良く張ったものを選ぶといいでしょう。
見た目がよくても、株がぐらつくようならば、良い苗とはいえません。
ぐらつかず、しっかりと安定した苗だと、しっかりと根が張っているのでおすすめです。
また、葉がたくさんついていて、葉の色が濃く、つやがいいものを選んでください。
葉に元気がない花は、すぐに元気がなくなってしまう場合もあります。
よい花を咲かせるためには、細かい部分をチェックすることが大切なのです。
そして、葉の裏側までしっかりと確かめるようにしましょう。
ダニやアブラムシなどの害虫がいないか、チェックを忘れないようにしてください。
さらに、葉に斑点がないかまでチェックするようにしましょう。
もしかしたら、病気になっている場合も考えられるので、そういう苗は選ばないほうがいいでしょう。
簡単に苗を選ぶときのポイントを説明しましたが、実際に色々な苗を見比べてみましょう。
良い苗を選んで、素敵な花を咲かせてくださいね☆

執筆者:reiko

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?