街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)ガーデニング>家庭菜園にチャレンジ!~冬に植える野菜~

家庭菜園にチャレンジ!~冬に植える野菜~

2015年08月14日(金)
0 0 0 0

冬にも植え付け可能な野菜があります♪

冬には寒さに強い野菜を植え付けよう

ガーデニングや家庭菜園は、春から秋に行うものだと思っていませんか?
しかし、冬に植え付ける野菜もあります!
冬に植え付けるのは、当然ながら寒さに強い野菜になります。
初心者にもおすすめなのが、ルッコラです。
ルッコラは、辛味がある野菜ですが料理に幅広く利用することができます。
栄養成分は、ベータカロテン、ビタミンCやビタミンE、鉄分、カルシウムなども含まれます。
大体1ヶ月前後で収穫することができるので、チャレンジしやすい野菜です。
ルッコラは育てやすいので、種まきから挑戦してみましょう。
プランターで栽培することができるので、マンションのベランダでも育てられます。
定期的に間引きをすると上手く育てることができます。

ジャガイモにも挑戦してみよう!

ジャガイモは一年に2回ほど植え付け時期があり、一回目は2月から3月です。
カレーライスや肉じゃがなど家庭料理には欠かせない野菜ですよね。
ジャガイモには、ビタミンC、ビタミンB1・B2、食物繊維や鉄分、カリウムなどが含まれます。
一般的にビタミンCは熱に弱いといわれていますが、ジャガイモのビタミンCは熱に強いです。
煮込んでも壊れないので、健康に欠かせないビタミンCを豊富に摂取することができます。
ジャガイモを育てるときは、種イモを使います。
この種イモは何でもいいというわけではありません。
伝染病にかかる可能性もあるので、検査済みの市販品を利用するのがいいでしょう。
植え付ける前に日光を浴びさせると、丈夫に育ちます。
ジャガイモを植え付けて30日程度経過したら1回目の追肥を行います。
さらに、成長して苗に蕾がついたタイミングで2回目の追肥を行いましょう。
ジャガイモの収穫時期は、花が咲き終わり茎の色が変色してくる頃です。
最適な収穫時期を逃さないことが重要です。
ただし、何日も雨が続いているような天候のときは収穫しない方がいいでしょう。
このようなタイミングで収穫すると腐りやすくなってしまうので、晴れの日が何日か続いた後がベストです。

プランターなどを利用して栽培できる野菜はたくさんあります。
季節ごとに植え付けに適した野菜があるので、一年を通じて楽しむことができます。
親子で家庭菜園にチャレンジすると、お子さんも野菜が好きになるかもしれません。
何を育てるか迷うなら、お子さんが苦手な野菜を育ててみてはいかがでしょうか?
種まきや植え付けから収穫までを自分の手で行うことで、苦手意識を取り去ることができるかもしれません。

執筆者:Chiho

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?