夏の花♪ペンタスを育てよう!

ガーデニングが憧れで終わっている人も多いのではないでしょうか? 難しいと考えやすいガーデニングですが、初めてでも育てやすい花もたくさんあります! 花にも季節があり、春夏秋冬によって魅力的な花は異なります。 今回は、夏の花となるペンタスを紹介します♪
ペンタスってかわいい!もっと知りたい!
花にも種類があって、名前と見た目が一致しないものも多いです。
ですが、ガーデニングをしたり興味を持ったりすることで段々と覚えていくものです。
また、花には大ぶりのもの、小ぶりのものなど形態もさまざまです。
ペンタスは、小ぶりの花が密集していて、ほんわか優しい雰囲気を出している花です。
花の色は、赤やピンク、白、紫など幅はありますが、どれも可愛らしく夜空に打ち上げられた花火のような感じの花です。
ペンタスの花言葉には、「希望が叶う」「願い事」があり、七夕の季節や秘めた願いを持つ人にピッタリです。
片思いをしている女性は、ペンタスを育てて、恋愛成就をしてみてはいかがでしょうか♪
育てやすいとされるペンタスの育て方のポイントについて見ていきましょう。
ペンタスの育て方のポイント!
ペンタスは、なんといっても夏の暑さにも負けない強さを持つ花です!
そのペンタスの育て方を紹介しましょう。
水やり:ペンタスは加湿に弱いので、水の与えすぎに注意が必要です。
夏場は毎日水やりしますが、春と秋は2~3日に1回、冬は1週間に1回で大丈夫です。
手間があまりかからないので水やりが楽です。
植え替え:育ちが良いので、根っこも広がりやすくなります。
ですから、植え替えが必要となりますので、プランターの場合は2年に1回植え替えしましょう。
花が咲く頻度も高いので、枯れた花はこまめに取り除くようにしましょう。
また、ペンタスの葉が黄色くなったら注意です!
肥料が足りないというサインの表れですので、月に2~3回ほど薄めた液肥を使用しましょう。
春から秋まで長く開花するペンタスは、願いごとが叶うまでしっかり育てましょう!
彩りもきれいなペンタスは、さまざまな品種があります。
「グラフティー」「バタフライ」「ニュールック」シリーズなどがあります。
品種によって、花の見た目も変わるので、慣れたら他のペンタスシリーズを育ててみてはいかがでしょうか。
ぜひ、育てやすいペンタスをガーデニングに取り入れましょう!
執筆者:natsuko