街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

三軒茶屋の烏山川緑道

2015年07月20日(月)
0 0 0 0

烏山川緑道をお散歩

都会の中の自然「烏山川緑道」

「烏山川緑道」とは
世田谷区三宿から船橋迄、全長約6.9kmある遊歩道です。
昔の川があった場所を転用した場所ですが
大都会の中とは思えない位、自然に恵まれています。
途中商店街を通ったりして、地元の人達には大切な
生活の中の一部になっているようです。
三軒茶屋駅からは10分程、茶沢通りを直進した辺りから
左右に見えてきます。
直進して行くと三宿で北沢川と合流し目黒川となります。
「緑道が出来た経緯」
昭和40~50年代頃、世田谷区の大半の中小河川は表面を埋め立てられ、下水道幹線として利用されるようになったそうです。
緑道はその上部の有効利用と災害時の避難経路の確保を
主な目的として整備されたそうです。
「烏山川とは」
烏山川とは、烏山の高源院等を本来の水源とした川でしたが
徳川時代に上流に玉川上水からの分水を加え、烏山用水として使用されていたそうです。
「憩いの場、烏山川緑道」
現在ではよく手入れされた緑に囲まれた
綺麗な散歩道のようになっています。
場所によっては、小川が流れていてカモ等が
泳いでいるところも見られます。
よくTV等でも拝見する事がある人気の緑道です。
行く途中の茶沢通りではよくフリーマーケット等の
催しものも行なわれています。
この緑道をウォーキングやランニングする方も多く見られます。
舗装のタイルも綺麗で、この緑道に沿って仏閣も
多くあります。
今の季節は少し暑いかもしれませんが
涼しい時には一度散歩してみて頂きたい
お勧めの場所です。

執筆者:佐藤深雪

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?