お盆休み

お盆休み
あと一ヶ月もしないうちにお盆休みがやってきますね。
皆さんの予定はいかがですか?
福岡に帰省される方、福岡から地元に帰省される方も
多くいらっしゃいますよね。
また、海外や国内への旅行を楽しむ方も多くいらっしゃいます。
人それぞれ時間の使い方は違うと思いますが、
お盆は祖先の霊を供養する行事です。
私の家では、親戚の方もみんな集まり山にあるお墓に行き、お墓を清掃後
迎え火を焚き祖先の霊を家までお迎えします。
その後お盆をすごし、盆明けには送り火を焚きお墓まで持っていきます。
小さい頃はただ親についていっていましたが、大人になるとお盆の儀式のことが理解できるようになり、おじいちゃんやおばあちゃんを迎える気持ちになれているので、もっと早くからこのことを知っておきたかったです。
皆さんも同じようなことを行っていますか?
TVでもよく地域によって儀式の違いや食べ物の違いなどさまざまな分野が
特集されています。
同じ日本なのに本当に不思議な話ですよね。
住み慣れていない地域に行って驚いたことなどありますか?
私はエスカレーターを早く歩く方と、止まっている方で左右に分かれていると思うのですが、地域によって右左が違うことにびっくりしました。
そしてさらに驚くことが、エスカレーターは歩いてはいけないそうです。
これは本当に驚きました。法律で決まっているそうです。
普段当たり前のように行っていることでも、本当はしたらいけないことなどあるようですね。まだまだ知らないことだらけです。
執筆者:田本聖美