緊急の際の避難所

場所は知っておくべき!
火事や地震、台風に大雨、災害に関しては予防等である程度防ぐ事の出来るものと自然が起こすどうしようもない物とありますが、もしお住まいの地区で大規模な災害が起きた時、皆さんはお住まいの地区の避難所をご存じですか?
例えば当店、朝倉街道店の近隣地区には筑紫野市紫地区、筑紫野市石崎地区などがあり避難所は二日市東小学校になっています。
大体の地区が公民館や体育館、学校などを指定していると思います。
いざという時に覚えていてほしい事を記載しておきます。
避難ルートや集合場所を決めておく。
災害時に備えての準備!と言えば乾パンや懐中電灯等の災害用品と答える方が多いと思います。
勿論それらも大切なのですが個人的には【安全に避難場所に避難する】事が一番大切だと感じています。
食糧などは避難所にさえ無事に逃げる事が出来れば何とかなる事が多いそうです。
なので一番大切な命を守る事に重点を置き、万が一の際にパニックにならない為に予め、避難所に向かうルートを決めておくことが大切です。
急な災害などあった際は自分だけではなく、皆がパニックになっています。
そんな時はパニックになり我先にと走る人達が増えます。
パニックになり焦って動くと転倒等で大怪我を負う事も考えられます。
そんな時こそ、はやる気持ちを抑えて落ち着いて行動することが大切との事です。
二次災害や住民同士でのトラブル等を防ぐ為、万が一の際にも落ち着いて行動出来る様に事前からルート等決めておき、シュミレーションしておきましょう。
また、災害時に一番気になるのは家族の安否です。
何かあってからでは対応出来ない為、避難所も広いですので、前もって集合場所等決めておくと合流もしやすく安否確認もしやすい為、不安が少しは解消されると思います。
お引越し等で知らない土地に移られた際は、万が一に備えて色々と事前確認しておきましょう!
執筆者:仁田原 大輔