街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

風邪のときに食べたい食品

2015年10月11日(日)
0 0 0 0

風邪に効くといわれる食品をご紹介します

季節の変わり目にはちょっとしたことで風邪を引きやすくなります。
そこで今回は風邪を引いてしまったときに効果的な食品をご紹介したいと思います。

大根
昔からのどの痛みや咳に効果があるといわれています。大根の辛味成分には炎症を抑える作用・殺菌作用があります。
またジアスターゼやアミラーゼという酵素に消化不良や食欲不振の改善に効果があります。風邪のときの民間療法として知られる「大根飴」は角切りにした大根をはちみつに数時間つけたもので、大根そのものではなく大根の汁気が染み出たはちみつをなめたり飲み物をに入れるといいそうです。

長ネギ
匂い成分ネギオールには血行を良くして体を温める効果があります。また鼻づまり・たんの改善や食欲増進など効果があります。

レンコン
風邪の特効薬ともいわれる食材です。レンコンにはレモンの1.5倍のビタミンCが含まれており、しかもレンコンのビタミンCはでんぷん質が多く加熱しても失われにくいそうです。また、消化を助けるムチンや炎症を抑えるタンニンのほかミネラル成分も多く含まれています。

生姜
体を温める食材としてとても有名です。加熱前はジンゲロールという成分に殺菌・免疫力の強化・発汗・整腸などの効果があり、加熱後はショウガオールという成分に血行促進・沈静効果・抗酸化作用があります。症状にあわせて食べ方を帰るとより効果が実感できそうですね。

はちみつ
ビタミン類やミネラル類などが豊富に含まれており、非常に栄養価が高い食品です。疲労回復や咳を鎮める効果があり、風邪の時の体力回復に期待できそうです。

風邪のときに効果のある食品はたくさんありますが、風を引く前に予防することも大切です。季節を問わず、日頃から手洗いやうがいをしっかり行う、体を冷やしすぎない、室内の湿度を高めに保ちこまめに水分補給をするなどちょっとした習慣である程度の予防ができます。
それでも風邪を引いてしまったときには風邪に効く食品を試してみてはいかがでしょうか?

執筆者:谷口 秋代

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?