街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)暮らし関連>みかんの皮を使った掃除方や美容法♪

みかんの皮を使った掃除方や美容法♪

2016年01月06日(水)
0 0 0 0

年末年始はみかんを食べる機会が多いですよね?

みかんの皮は捨てるもの?

年末年始、冬の時期になると、コタツに入ってみかんを食べる…。
もはや「冬にみかんを食べること」が習慣となっている方も多いはず。
箱に入った大量のみかん…食べきれない!と思っていても、早い段階で食べ切ってしまうこともしばしば。
ほんのりとした甘さで、一度に何個でもいけてしまいますよね♪

ぱくぱく食べてしまったみかん…の後に残るみかんの皮。普通は何も考えずに捨ててしまっていますよね?
ゴミになってしまうみかんの皮は、掃除や美容など色々な場面で役立てることができる優れ物なのです!
捨ててしまう前に活用してあげることで、みかんもきっと喜んでくれるはずです。

みかんの皮を使ってみよう!

たくさんみかんを食べれば食べるほど、みかんの皮もたくさん出てきます。
そのみかんの皮、捨てる前にたくさん活用してあげましょう♪

まずは、みかんの皮を使って汚れ落としや革靴を磨いてみます。
汚れ落としをする場合には、みかんの皮の外側で優しく擦るだけです。
革靴を磨くときには、皮の内側、白い部分を先に使って靴を磨いていきます。
そして磨き終わったら、皮の外側を使って艶出しをしていきましょう♪
みかんの皮には油分が含まれていますので、キレイなツヤを出すことができますよ!
他にも、皮の内側を使うことで、水道の蛇口などをピカピカにすることができます。

そして、魚焼きグリルにみかんの皮を並べることで、洗い物がしやすくなるのです。
魚焼きグリルの受け皿に水を張り、みかん1個分程度の皮を小さめにちぎって浮かべます。
そしてその後はいつもどおり魚を焼くだけ。
みかんの皮には油汚れに強い成分も含まれていますので、油でギトギトになることが少なくなります。
ちょっとの工夫で、洗い物の時間を短縮することができますよ♪

魚をさばいたときやたまねぎを切ったときなど、臭いの強いものを触ると、手にその臭いがいつまでも残ってる…。
そんなときにも、みかんの皮が大活躍します!
みかんの皮を手で揉みこむようにするだけで、嫌な臭いを消してしまうことができるのです。
みかんには精油成分も含まれていますので、手がしっとりとする効果も期待できます♪
皮を天日干しにし、布の袋などに入れてお風呂に浮かべると、入浴剤としても使うことができます。
こちらも肌をしっとりとさせてくれますし、香りでリラックスすることもできます。
乾燥しがちな冬にこそ、とっても嬉しい効果なのではないでしょうか♡

たくさんみかんを食べた後には、掃除や美容など色々な場面で皮を役立てていきましょう♪

執筆者:sakie

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?