街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

逆効果!?便秘に食物繊維

2016年02月09日(火)
0 0 0 0

食物繊維の種類が大切!

地味に苦しい便秘…。

皆さんの中には、便秘で苦しんでいる方もいるのではないでしょうか?
特にデスクワーク職など、運動をあまりしない仕事をしていると便秘がちになってしまいますよね…。
便秘になってしまうとお腹が痛くなることがありますし、痔になる可能性もあるため、なるべく解消したいところ。

そのため、食物繊維を多めに摂るようにしている方も多いのではないでしょうか?
確かに、食物繊維はイコール便秘解消といって良いほどにメジャーな存在です。
キャベツやサツマイモをたくさん摂るようにしている方も多いでしょう。
しかし、それは本当に正しい方法なのでしょうか?

食物繊維の種類

まず、食物繊維には二種類あります。
一つは水に溶けづらい性質をもつ不溶性食物繊維。
そしてもう一つは水に溶ける性質をもつ水溶性食物繊維です。

不溶性食物繊維はレタスやキャベツなどに含まれており、腸内の有害物質といっしょに大腸内の便を固める作用があります。
大腸の働きを盛んにする効果もありますが、腸の働きが弱くなっている時には要注意!
便を固める効果が強く働いてしまい、かえって便が固くなってしまう事があります。

そのため、便秘を解消したいと考えている方は水溶性食物繊維を摂るようにしましょう。
水溶性食物繊維は水に溶けるため、便に水分を足してかさを増やす効果があります♪
排泄しやすくなるので、便秘気味の方は気持ち多めに水溶性食物繊維を摂るようにしましょう!
水溶性食物繊維はワカメ・昆布などの海藻類やリンゴ・バナナなどに含まれています。

食物繊維だけじゃない!

では、海藻類や果物ばかり食べていればいいのか?と聞かれると、それもまた違います。
特定のものばかり食べていると、栄養にも偏りが生まれてしまうため、かえって体に良くありません。
便秘を解消するために大切な物は色々ありますが、とりあえずマメに水分を摂るようにしてみてはいかがでしょう?
水分を摂ることで排泄物が柔らかくなり、腸内をスムーズに通りやすくなります。
ただし、利尿効果のあるカフェインが含まれた飲み物はすぐに体外へと排出される効果があるため、水やデカフェを選ぶようにしましょう!

また、ダイエット中の方であれば脂肪を摂るようにするのもオススメです。
ダイエットをしていると、食べる量が少なくなるので便秘が起きやすくなります。
それに加え、カロリーの高い脂肪を避けるようになるのではないでしょうか?
あまり良いイメージのない脂肪ですが、摂取すると腸管の滑りが良くなり、便の通りが良くなります。
無理に避けず、適した量を摂るようにしましょう!

執筆者:koizumi

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?