★「住みたい街」のリアルが解る★住んじゃった駅ランキング2018【名古屋圏編】

駅ごとに周辺物件へのお問い合わせ数を集計し、「住んじゃった駅ランキング2018年(名古屋圏編)」としてまとめました。やはり人気の名古屋中心部の中でも、圏外だった駅が5つもランクインしています。名古屋市内で賃貸の穴場を探しているなら、是非チェックして!
【第1位】六番町駅(愛知県名古屋市中川区・住みたい駅ランキング2017:圏外)
「住みたい駅ランキング」では圏外だった六番町駅が、「住んじゃった駅ランキング」では見事1位をさらいました。
名古屋の中心街である金山駅から名港線で6分という便利な立地にあり、それでいて住宅街としての落ち着きを備えているのが人気のポイントです。また、国道1号線、江川線といった幹線道路が近くを通り、高速道路のインターチェンジにも10分ほどで行けるため、車生活の利便性も大変高いエリアです。駅前には「名古屋市工業研究所」「ヤマハ熱田センター」など産業関係のビルが軒を連ね、働く人が多い街なので飲食店やコンビニが豊富。「ナフコ熱田店」などのスーパーや「コジマ×ビックカメラ熱田店」といった大きめの家電量販店も近くにあり、暮らしやすい環境が整っています。

【第2位】藤が丘駅(愛知県名古屋市中東区・住みたい駅ランキング2017:3位)
名古屋駅から名古屋市東山線で30分ほど東に進んだエリアにある藤が丘駅が2位。「住みたい駅ランキング」の3位から、1つランクを上げることとなりました。
人気の理由は、東山線に加えてリニモ東部丘陵線の始発駅であることがまず挙げられるでしょう。東海屈指、日本でも3本の指に入る大都市圏の名古屋では、ラッシュ時に座って通勤できるかどうかは切実な問題なのです。そして、ここ数年で開発が進んできているのも注目したいポイントではないでしょうか。
高級分譲マンションなどの登場で、団地中心の住宅街からおしゃれな街並みへ変貌を遂げようとしています。日常的には、駅前のショッピングセンター「藤が丘effe」でお買い物ができ、徒歩5分の「明が丘公園」で憩いの時間を過ごせます。

【第3位】本郷駅(愛知県名古屋市中東区・住みたい駅ランキング2017:圏外)
ランキング2位の藤が丘駅の隣駅である本郷駅が、3位にランク入りしました。市営バスは9つの系統が乗り入れ、東名高速道路のインターチェンジも近いので、電車派もバス派も車派も、同等に住みよいのが特徴です。
駅周辺には「十六銀行本郷支店」など金融機関の支店が多く、喫茶店やコンビニもたくさんみられます。日常の買い物は駅前にそびえる「マックスバリュ本郷店」で事足りるでしょう。そして「伊藤歯科クリニック」や「本郷眼科・神経内科」などの専門病院が多いのも特徴。
休日には駅南に広がる「猪高緑地」で、ペットの散歩やランニング、ピクニックを楽しめます。大都市・名古屋に残された貴重な大自然を、心ゆくまで味わって!

【第4位】吹上駅(愛知県名古屋市昭和区・住みたい駅ランキング2017:圏外)
名古屋市営地下鉄桜通線で名古屋駅から13分ほどの吹上駅が、「住みたい駅ランキング」圏外から4位に浮上しました。
中心部周辺では比較的家賃が安めで、閑静な住宅街が広がっているので、賃貸探しの時点では眼中になくても駅に降り立つと「穴場!」と心が浮き立つのではないでしょうか。駅直結といっても過言ではないほど近くにある「吹上公園」は、公園内にある「名古屋市昭和スポーツセンター」、隣接する「吹上ホール」も含めて住民交流と癒やしの場です。
また徒歩圏には「名古屋市千種文化小劇場」があり、文化的な施設が豊富。「イオンタウン千種」といった商業施設も近くにあり、「吉田病院」などやや大きめの個人病院がいくつかあるところも、住みやすさを象徴しています。

【第5位】岡崎駅(愛知県岡崎市・住みたい駅ランキング2017:圏外)
5位にして初めて、名古屋中心部ではなく岡崎市内の駅がランクイン。中核市である岡崎市の中心にある岡崎駅は、JR東海道本線と愛知環状鉄道線が乗り入れる岡崎エリアのターミナルとして栄えています。
名古屋方面、豊田方面両方にアクセスが良いので、愛知県屈指のベッドタウンという側面も持ち合わせた街です。ほかに人気のポイントを挙げるとすれば、再開発が進んで街並みがどんどんきれいになっていることでしょうか。「イオンモール岡崎」や「ウィングタウン」など商業施設が豊富で、幼稚園や小中学校が密集しているので、子育て世代にも嬉しい街です。駅周辺には「岡崎協立病院」などの病院がたくさんあり、健康に不安がある時でも安心できます。

【第6位】春日井駅(愛知県春日井市・住みたい駅ランキング2017:圏外)
JR中央本線沿線の春日井駅が、「住みたい駅ランキング」圏外から6位にまで浮上しました。人気の秘密は駅前再開発への期待にあります。
すでに駅構内は改修工事が完了しており、全面バリアフリー化が実現し快適な駅となりました。北口周辺広場の整備も進められていて、より明るくきれいな駅前としてよみがえることになるでしょう。もちろん現段階でも、スーパーなら「Jマート」、ドラッグストアなら「ツルハドラッグ上条店」など生活に欠かせないお店が点在しています。
大病院はみられないものの、「小池医院」など個人病院がたくさんあり、急な病気の時も慌てずに済むでしょう。駅の北側、「春日井市役所」があるバイパス沿いには、「MEGAドン・キホーテ春日井店」などの大型商業施設が充実しています。

【第7位】東岡崎駅(愛知県岡崎市・住みたい駅ランキング2017:圏外)
岡崎エリアでは、ターミナル駅である岡崎駅に続いて名古屋鉄道名古屋本線沿線の東岡崎駅がランク入りしました。岡崎駅までは車で10分足らずなので、自転車でも行ける距離。特急が利用でき、名古屋までも約30分と便利です。
また、「岡崎市役所」や「西三河総合庁舎」が徒歩圏内など、役所関係に訪れやすいのは、ちょっとした手続きが必要な時にも助かりますね。日常の買い物は「アオキスーパー岡崎康生店」など駅近くのスーパーで済ませられ、コンビニや飲食店、「山本医院」など病院も充実しています。
駅の北側には「乙川」が流れ、向こう岸には「岡崎公園」があるので、市街地にいながらも自然あふれた環境を感じることができてお得です。

【第8位】尾張一宮駅(愛知県一宮市・住みたい駅ランキング2017:8位)
一宮市の代表的な駅であり、JR東海道本線と名古屋鉄道尾西線の2線が使える尾張一宮駅が、「住みたい駅」でも「住んじゃった駅」でも同じく8位にランクイン。一宮エリアで唯一ランク入りする不動の人気の理由は、やはり2線が使えるフットワークの良さにあるでしょう。
駅前の「i-ビル」は、開業して数年の新しくきれいなビルで、「一宮市立中央図書館」など公共機関が集まる複合施設となっています。1階にはカフェや飲食店が豊富な「アスティ一宮」が入っているので、外食派も毎日駅前でバラエティーに富んだ夕食を楽しめますよ。ファッションなどのお買い物は「名鉄百貨店一宮店」でどうぞ。
駅を出ればコンビニはもちろん、「カネスエ新生店」など東西南北にスーパーが点在していて、日々の買い物に使えます。

【第9位】一社駅(愛知県名古屋市名東区・住みたい駅ランキング2017:圏外)
9位には名古屋市営地下鉄東山線の一社駅が入りました。こちらも「住みたい駅」の圏外からランクアップした駅です。
名古屋駅までは電車でおよそ22分、2位の藤が丘駅や3位の本郷駅よりも名古屋寄りです。駅南には「マックスバリュ一社店」があり、通勤帰りに気軽に立ち寄れるほか、北側には「ケーズデンキ一社店」などの商業施設があります。そして特筆すべきは、駅を囲むようにして病院が多く点在していること。歯科、耳鼻科、皮膚科など専門もバラエティーに富んでいます。
北側の住宅地を抜ければウォーキングに最適な「一万歩コース」も備えた「平和公園」があり、春には見事な桜が楽しめます。名古屋の中心地にありながら、どこかおっとりとした風情のある街です。

【第10位】新栄町駅(愛知県名古屋市東区・住みたい駅ランキング2017:圏外)
名古屋駅から名古屋市営地下鉄東山線でわずか3駅の新栄町駅周辺は、「名古屋市芸術総合センター」をはじめ、ライブ会場である「ダイアモンドホール」など、文化芸術のための施設が豊富なのが特徴です。
繁華街である栄に隣接し、周りには飲食店が多く賑やか。とはいえ夜は静かな環境が保たれているのが、家賃相場が高めながらも選ばれる理由でしょうか。栄駅や名古屋駅周辺で遊びつくしたら、すぐ近くのわが家へサッと帰ってゆったり眠れます。トレンドに敏感な若者や活動的で好奇心にあふれた人、中心部に勤務する単身者などにおすすめの街です。とはいえファミリー層に向かないということはもちろんなく、「バロー車道店」などスーパーも多く、住みやすい環境です。

関連リンク
- 【第1位】六番町駅の物件を探す(PC)
- 【第1位】六番町駅の物件を探す(SP)
- 【第2位】藤が丘駅の物件を探す(PC)
- 【第2位】藤が丘駅の物件を探す(SP)
- 【第3位】本郷駅の物件を探す(PC)
- 【第3位】本郷駅の物件を探す(SP)