健康生活☆お米は大切な主食

日本人の主食であるお米は毎日しっかりと食べることで健康的な生活へとつながります!
健康とお米の関係とは…?
日本人の主食はお米ですが、最近はパンやパスタを主食とする人たちも増えてきました。
女性に多いのがダイエットのためにお米を食べない「炭水化物抜きダイエット」を実施している人です。
しかし、昔から日本人はお米を主食としてきて、健康への様々な成分が含まれていることがわかっています。
お米の主な成分は糖質と必須アミノ酸であるたんぱく質です。
糖質と聞くと太ると思う方も多いようですが、お米の糖質は優先的にエネルギー消費にまわります。
そのため、必ずしもお米で太るとは言えないんです!!
しかもお米は粒なので、よく噛んで食べますよね?
よく噛んで食べることによって吸収が緩やかでインスリンの分泌を刺激しないので太りにくいと言えるのです!
お米には塩分やコレステロールが含まれません。
そのため、心臓病の予防や高血圧に効果があります。
また、食物繊維と同様の働きを持つでんぷんが含まれているので、便秘解消にも効果が期待できます♪
お米は日本人が誇る健康食品!
低価格なファーストフード店や肉料理専門のファミレスが増えてきた日本では、お米を主食とする人が減っています。
欧米などの先進国のようにエネルギーの半分以上をパンやパスタなどの小麦製品や肉類から摂取していると、
肥満や生活習慣病といった恐ろしい病気を引き起こしかねません。
お米はパンやパスタのように塩分や油分などで調味しなくても食べることができます。
しかもどんなおかずにも合うので、主食にはぴったりなのです!!
お米を主食とすると、色々なおかずで栄養を取ることもできます。
お米は、離乳食やおかゆと炊き方を変えれば乳幼児からお年寄りまで食べることができます。
栄養バランスを考えた学校給食でもほとんどがご飯でたまに麺やパンが出る程度です。
私たち大人はもちろん、子供たちにもお米の大切さを理解してもらえれば
日本の偏った食生活も見直されるのではないでしょうか。
健康に良い食生活は、お米をしっかりと食べることが大切です。
お米自体に味付けすることで料理のレパートリーも増えるので、飽きることなく食べられます♪
ダイエットのためにお米を抜く生活をしていると、お米を食べないことに身体が慣れてしまいます。
そうしてふとお米を食べたときに急激に太ってしまう可能性もあり、そっちの方が危険だと思います。
身体に負担をかけない健康的な生活をするならお米を主食にすることをおすすめします☆
執筆者:Rina