里帰り出産ってしたほうが良いの?

里帰り出産のメリットとデメリットを考えよう
里帰り出産を考えている?
初めての出産では、分からないことばかりではないでしょうか。妊娠に伴い、お世話になる病院や仕事関連のことなど決めることがたくさんあると思います。
そのなかでも、重要なのがどこで出産するのかということでしょう。
実家から遠いところに住んでいる人は特に、里帰り出産をするのか考えないといけません。
そもそも、里帰り出産とは、何なのでしょうか。
里帰り出産とは、臨月や妊娠後期に実家へ帰って出産準備を行い、出産すると言うかたちです。
半数以上のプレママが里帰り出産を希望しているようです。
里帰り出産のメリットとデメリットとは?
実家に戻ることによって、人生の先輩であるプレママのお母さんがいます。出産や育児を経験したお母さんが身近にいる安心感は大きいでしょう。
出産が近くなると、不安を感じる女性が多いようです。また、出産後は慣れない育児に戸惑うでしょう。
そういったストレスを軽減できるのが里帰り出産のメリットではないでしょうか。
里帰り出産をすることで、育児についてもたくさん教わることができます。
里帰り出産のデメリットを挙げるのであれば、旦那さんの存在でしょう。
実家から離れたところへ、里帰り出産をする場合は長い期間旦那さんと会えない日々が続きます。
出産後も、日々成長する赤ちゃんを旦那さんと見ることができないのを寂しいと感じる女性もいるでしょう。
出産に立ち会ったり、日々の成長を見たりできる旦那さんと比べると、旦那さんも自分の子どもという実感が湧きにくいかもしれません。
そのようなことにならないためにはどうしたら良いのでしょうか。
旦那さんの立場を考えよう
ママは、出産や育児で赤ちゃんと自分のことで精一杯になってしまうのが普通でしょう。
しかし、里帰り中も旦那さんは家族の為に一人離れたところで働いているのです。慣れない家事に悪戦苦闘している人もいるでしょう。そんな旦那さんの事も忘れないようにしっかりと考慮しましょう。
里帰りから帰った時に、旦那さんが育児に協力できるように旦那さんとのコミュニケーションをしっかりととるようにします。
離れていても、赤ちゃんの写真を送ったり、成長を報告したりこまめに連絡をしてあげましょう。
里帰りから帰るタイミングは、赤ちゃん次第ではないでしょうか。
里帰り前に、二人で里帰りの期間や連絡方法その後の育児など話し合ってみても良いでしょう。
そうすることで、出産後も楽しい生活を送ることができるのではないでしょうか。
執筆者:yuumi