暑い日に気を付けよう!!

熱中症対策ってされていますか?
こんにちは♪
アパマンショップ松戸店小坂です♪
最近ニュースでも話題になっていますが、みなさん熱中症対策はされていますか?
近年熱中症にかかる方が増えているようです。
要因としては、高齢者の独り暮らし世帯が増加していることや、都市気温が年々上がってきていることなどが、要因の一つに挙げられます。
先日TVでお年寄りの方々へ暑い日にエアコンを使用するかどうかの調査を行っておりました。
その際に「お年寄りの皆様の多くがエアコンを使用しない」と回答していました!
使わない理由として「エアコンの風があたると体が痛い。」「体が冷えすぎる。」「そもそもエアコンを使わなくとも、平気。そんなに暑くない。」との回答でした。
うだるような暑さの中、お年寄りの方々が口をそろえて、そのように回答していることが、不思議でした。
なぜ暑さをかんじないんだろ~って思いますよね。
理由としては、お年寄りの方々は体内の水分量が、成人の方より減っており、暑さに対する感覚が鈍ってくるようです。
また、1993年以前は熱中症の死亡者数は100人を超えることはほとんどなかったようです。
しかし、ここで一気に数字に変化が現れます。翌年の1994年には5倍以上の589人まで跳ね上がります!何にそんなに違いがあったというと、その年は記録的な猛暑の年だったようです!!
それ以降、熱中症などに搬送される方が増えたというデータがあるそうです。
熱中症にかからないようにするのも大切ですが、万が一かかった時の応急処置を覚えておくのも大切です!!
そこで松戸市では、熱中症対策をHPで分かりやすく紹介しております。
例えば、どんな症状が出たら、熱中症なのか、どんな時期に熱中症になるかなどが紹介されています。
是非一度ご参考にして頂けたらと思います♪
また、同居中のお年寄りや、ご近所のお年寄り世帯の方々と会った際には、積極的にみんなで声掛けを行っていき、地域全体で熱中症対策を取れるといいですよね☆
執筆者:小坂里佳