飯田橋駅からの~本駒込駅

飯田橋駅の利便性のご紹介!
JRから地下鉄まで5路線利用出来る飯田橋駅から各路線駅のご紹介記事です。
我らが飯田橋駅から東京メトロ「南北線」の北側へ!
今回は「本駒込駅」のご紹介。
「本駒込駅」は「東大前駅」同様「文京区」にあるため、やはりというか渋めの雰囲気です。
人が集まる商業施設がないのです。
それもそのはず、「お寺」の数がとても多いのですね。
あの「吉祥寺」というお寺もこの本駒込駅近くにあるのですよ~!
また周辺には東洋大学をはじめとした学校が多いため、電車のラッシュの時間帯には通学する学生さんで込み合います。
恐るべし「文京区」、「本駒込駅」。
地方の方は東京と聞くと色んな場所(商業施設)があるので結構遊びのイメージが強い方も
意外と多いのではないでしょうか。
(東京のことについて、テレビでしか知らない若いころの私はそうでした。。)
しかしよくよく考えてみると東大をはじめとした有名大学も沢山ありますし、
政治の中心でもあるし、大企業の本社も沢山あるのが東京ですからね。
テレビでよく出てくるであろう人気の商業施設がある駅以外は結構渋い駅や
落ち着いた駅の方が沢山あるんですよね。
少し脱線いたしましたが「本駒込駅」はバス路線は結構色んなところへ行けますよ!
山手線の「駒込駅」や「田端駅」、楽器屋さんの多い「御茶ノ水駅」、東大赤門の近く「本郷三丁目駅」、
海外からも多くの方が訪れるジャパニーズ「秋葉原駅」他には「西日暮里駅」や「巣鴨駅」、「池袋駅」にだって行けちゃいます。
都内ではよほど土地勘のある方以外は基本的に電車を使っての移動が多く、バスで色々と行けちゃう事を知らない方も結構いらっしゃいます。
今回は「本駒込駅」での例ですが、皆様も都内のどこかにお引越しするとき等バス便もお調べになってはいかがでしょうか。